利賀小学校との交流学習 9月27日 ~5・6年~
9月27日(火)
5・6年
利賀小学校と電子黒板を使って交流学習をしました。
回線の接続を待ちました。
どきどき、わくわくしているようでした。
始まりました。
今日は、自己紹介をし合いました。
十二町小学校の子供が司会をして進めました。
自己紹介です。
十二町小学校の子供たちは今がんばっていることを紹介しました。
「学校がきれいになるように奉仕活動をがんばっています」
「スポーツ少年団でがんばっています」
「レクリエーションクラブの活動をがんばっています」
相手を意識しているのでしょうか、普段の授業よりも張りのある明るい声で話していました。
利賀小学校のみなさんからたくさん質問してもらいました。
「レクリエーションクラブではどんな活動をしていますか」
説明しにくい質問でしたが、
「クッブという遊びをしました。木を的にめがけて投げて倒す遊びです」
「いろいろな国のいろいろな遊びをしています」
上手に、説明できていました。
「おすすめの給食は何ですか」
「三色ひたしです」「あげパンです」「ソフトめんです」「からあげです」
自分の好みを話しました。
十二町小学校の子供の気持ちが分かってくれたのか、利賀小学校のみなさんから「おおー」という声も上がりました。
「氷見はどれくらい雪が積もりますか」という質問に、「膝くらいです」
と身振りを交えながら答えただけでなく、「利賀はどれくらい雪が積もりますか」
と聞き返すことができました。コミュニケーション能力の高さを感じました。
利賀は3mも雪が積もるそうです。
十二町小学校の子供から「おおー、ええー」と驚きの声があがりました。
利賀小学校のみなさんは、たくさん質問をしてくれました。
自己紹介に関係するものや、利賀について話した後氷見のことをたずねる質問がありました。
短い時間でしたが、お互いのことを知り合うことができた交流学習でした。
楽しかったですね。次の交流学習が楽しみですね。