利賀小学校との交流学習 9月27日 ~3・4年~
9月27日(火)
3・4年
利賀小学校と電子黒板を使って交流学習をしました。
交流学習が始まる前に接続を確認しました。
利賀小学校のみなさんの声が聞こえました。
手で「聞こえていますよ」と合図を送ります。
司会者の進行で、交流学習が始まりました。
今日は、自己紹介をし合って、いくつか質問をしました。
十二町小学校の子供たちは今がんばっていることを紹介しました。
「字をきれいに書くようにがんばっています」
「忘れ物をしないようにがんばっています」
はきはきとした声で話すことができました。
電子黒板の画面には、利賀小学校の3・4年生が真剣に話を聞いている様子が映っていました。
その電子黒板に向かって話すのですが、聞き取りやすいように声をはって話していました。
十二町小学校の子供たちも、真剣に話を聞きました、
4年生は、交流をした勢いを大切に、学習発表会の練習をしていました。
3年生は、交流が終わって振り返りをしていました。
「利賀小学校の人も同じことをがんばっていた」
「緊張したけれどいつもよりはきはきと話すことができた」
「利賀小学校の人のことが分かって楽しかった」
3年生にとっては、初めての交流学習だったので緊張したと思います。
そんな緊張に負けずに、話をすることができましたね。
よい体験をしましたね。
きっと、学習発表会やこれからの学校生活で生きることでしょう。