今日の6年生 7月1日

7月1日(金)

今日は、2時間目の社会科で、昔の米づくりについて話し合いました。
挿絵を見ながら、気付いたことを話し合いました。

見つけたことを電子黒板を使って説明します。
 
友達の説明を目を向けながら聞きます。
説明が分かりやすいから、しっかりと聞けるのでしょう。
先日まで、姿勢に気を付けていたことも効果があるのでしょうか。

3・4時間目に、先日、学校農園でとれたジャガイモを使って調理実習をしました。

ジャガイモをよく洗って、芽をとります。

真剣に、本当に真剣に包丁やピーラーの角を使って芽をとっていました。

ジャガイモをゆでました。
こふきいもにして食べる子供、マッシュポテトに味をつけておにぎりのようにして食べる子供、油でいためる子供など、思い思いに調理しました。

いただきます。

美味しかったそうです。

調理をしていて、「家の人はいつもこんなに暑いのに作ってくれているんだ」と気付いた子供もいました。
体験を通すと、いろいろなことに気が付くようです。
感謝の気持ちはその人に向かって言葉にしましょう。
いつ、どのようにかは分かりませんが、きっと、よい影響があらわれますよ。