十二町クリーン作戦

10月22日(金)

午後から、各地区に分かれて、「十二町クリーン作戦」を行いました。
開会式です。

委員会の子供が、司会や挨拶、説明をしました。

いよいよ、通学路のごみを拾いに出発です。

落ちているごみを拾いました。

ALTの先生も一緒に活動してくれました。

風は冷たかったのですが、空はさわやかに晴れていました。
十二町の秋の風景を楽しみながら、活動しました。

学校にもどり、活動終了式をしました。
インタビューでは、たくさんの子供が感想を発表しようと手を挙げました。
インタビュアーは、発表する子供が目立つように姿勢に気を付けてインタビューをしました。
インタビュアーは、インタビューが終わると話したことを臨機応変にまとめていました。

4~6年生が発表するときには、担当委員会以外の23名中10名が手を挙げました。

「去年と比べてごみが減ったのは、コロナの影響で外に出る人が減ったからかなと思いました」と、よく考えられた感想を話す6年生もいました。

終わりのあいさつでは、「もっときれいな十二町になってもらいたい」という素直な思いが聞かれました。

クリーン作戦を通して、子供たちの表現力の育ちを感じ、とても驚くとともにうれしく思いました。
この子供たちの子供も、十二町地区を大切に思い活動する日が来ることを願いながらクリーン作戦を終えました。