6/18 5年生 家庭科 調理実習をしたよ 

5年生から新しく家庭科が始まり、初めて調理実習を行いました。

調理をする前はとてもわくわくの様子。今日は、料理の基本であるゆでる調理に挑戦しました。

いざ、調理が始まると・・・・子供たちの表情は一気に真剣になりました。

自分たちで調理したものを食べると、子供たちは「おいしい」と声をそろえていました。
また、振り返りの中に「調理が難しかった」と答える子供もおり、毎日ご飯を作ってくれる家族への感謝を実感していました。

さわやか挨拶運動 中学生と共に

今日、中学生と共にさわやか挨拶運動を行いました。

本校の卒業生のさわやかな挨拶を見習い、

代表委員の子供たちも元気な声を響かせました。

そして、登校してきた子供たちの挨拶の声も重なりました。

終わりに、それぞれが今日の挨拶運動の感想を伝えました。

     

暑い日が続く中、全員が元気に登校した十二町っ子。

明日の挨拶運動でも明るい挨拶を響かせることを願っています。

 

交通安全教室 1年生

今日、交通安全教室が行われました。

1年生は、交通事故の起きやすい場面や場所を確かめました。

動画を視聴し、運転手さんからはどう見えていたのか、

どうしたら事故が発生しなかったのかなどを考えました。

そして、見通しの悪い道路、交差点等では、

止まる、待つ、見る、聞くことが大切であると知りました。

 

自分の大切な命を守るため、今日の学びを忘れず、安全に登下校してほしいと思います。

学校訪問研修会

今日の学校訪問研修会には、西部教育事務所、氷見市教育委員会、氷見市教育総合センター、

朝日丘小学校、南部中学校からたくさんのお客様が来校されました。

そして、各学年の子供たちの学ぶ様子を参観されました。

      

午後からは、授業の協議会を行います。

協議会で出た意見や指導助言を受けたことをこれからの授業改善に生かしていきます。

租税教室 6年生

今日、租税教室が行われました。

税金のある世界とない世界が分かりやすく描かれたDVDを視聴し、

税金がないと大変な世の中になること、

自分たちが学校に通い、学習できるのも税金のおかげであることを理解したようです。

1億円のレプリカを見せていただいたときは、

全員が実際に手にすることで、10キロの重さと価値を体感しました。

社会をよりよくするための税金の重要性、

その使い道を決める議員を18歳になったら選挙で選ぶこと等、

多くのことを学んだ租税教室でした。

対話タイム 友達との関わり方について考えよう

今日の対話タイムのテーマは「友達との関わり方について考えよう」です。

普段の生活を思い出しながら、グループで話し合った後、全体でも話し合いました。

「ほかほか言葉で話す」「話をしっかり聞く」「困っていたら助けたい」等、

友達を大切にしようとする意見が出されていました。

 

同じテーマで家庭でも対話タイムを行う予定です。

今後、この対話を生かし、更に友達と温かく関わっていくことを願っています。

 

プランターへの花苗の植え付け 5・6年生

一昨日、ふれあい花壇の花苗の植え付けが終わりました。

今日は、プランターに5・6年生が花苗を植え付けました。

ベゴニアやマリーゴールド、トレニアやサルビア等、色とりどりです。

小さなプラグ苗から順調に育った花々も植え付けました。

玄関横にプランターをずらりと並べました。

美しい花々が子供たちや来校される皆さんの心を明るくしてくれることでしょう。

 

長いものや丸いものの長さを測ろう  3年生

3年生は、1メートルより長いものや丸いものの長さの測り方を考えました。

これまでは、竹ものさしで測ってきましたが、

1メートルより長かったり、丸かったりすると

巻尺を使うと便利であると気付きました。

グループで協力し、窓際やバケツを巻尺で測ります。

「0を合わせて」「まっすぐに」など、

互いに声をかけ合って、正しく測ることができました。

今日の学習で、0の目盛りを合わせて、ぴんとはって測ることが大切であると学んだ3年生。

今後、様々な長さを測るときに、今日の学びを生かしてほしいと思います。

学校探検 1年生

1年生は、生活科で学校探検を行っています。

体育館や職員室、理科・家庭科室やオニバス池等、見て回りました。

 

校長室にも次々とやってきた1年生。

会議を行う大きな机、先生方が全員座ることができる椅子、

お客様が座られるソファ、十二町小学校がいただいた賞状等を発見しました。

質問したり、聞いたことをメモしたりする姿も見られました。

これからも、十二町小学校のすてきなところをたくさん見つけることでしょう。

【1・2・6年生】体力テスト頑張っています!

今日の3時間目に、1・2・6年生合同で、体力テストの計測を行いました。

今日の種目は、反復横跳びと上体起こしです。

 

1・2年生と6年生がペアになって、一緒に頑張りました。

 

6年生が、1・2年生の回数を数えます。

最初の反復横跳びを終えて、次は、上体起こし!

 

 

 

みんな一生懸命頑張りました!

残りの種目も頑張っていきましょう。

1 2 3 4 5