3月8日(金)イタセンパラ教室
イシガイにイタセンパラの卵が産み付けられているか、調べることになりました。
水槽からイシガイを取り出し、特別の器具でイシガイをそっと開けてみました。
残念ながら学校で飼育していたイシガイには卵が産み付けられていなかったのですが、学芸員さんが持ってきてくださったイシガイには卵が産み付けられていました。縦に7個クリーム色の卵が見えました。この後どのようになるのか楽しみです。
イシガイにイタセンパラの卵が産み付けられているか、調べることになりました。
水槽からイシガイを取り出し、特別の器具でイシガイをそっと開けてみました。
残念ながら学校で飼育していたイシガイには卵が産み付けられていなかったのですが、学芸員さんが持ってきてくださったイシガイには卵が産み付けられていました。縦に7個クリーム色の卵が見えました。この後どのようになるのか楽しみです。
十二町小学校の卒業生である音楽家の方に合唱指導をしていただきました。
立つときの姿勢や声の出し方など、歌うときの基本を教えていただきました。
カラスの鳴き声をまねしたり、耳をマッサージしたりして、楽しんで学ぶことができました。
たった45分間の合唱指導でしたが、自然に口が開くようになり、子供たちの歌声がずいぶん変わりました。高学年は歌っている姿勢もすてきです。
卒業式にきれいな歌声が響き渡るように、これからも練習していきます。
卒業式が近づいてきました。
6年生は、毎朝、歌の練習をしています。
卒業式で歌う歌は「BEST FRIEND」です。
卒業式に向けて廊下の掲示も「おめでとう」のメッセージに変わりました。
6年生は、図工の授業で、思い出の作品制作に励んでいました。
どのような作品になるのでしょうか。楽しみですね。