9月1日(金)オニバス開花
かわいい紫の花が一輪咲きました。子供たちも大喜びでした。
猛暑のせいか、今年はオニバスの葉が小さくて、花は咲かないのかと心配していました。
これから花が咲くのかもしれません。楽しみです。
かわいい紫の花が一輪咲きました。子供たちも大喜びでした。
猛暑のせいか、今年はオニバスの葉が小さくて、花は咲かないのかと心配していました。
これから花が咲くのかもしれません。楽しみです。
5・6年生が、思わぬ水難事故や災害に備えて、着衣泳を体験しました。
服を着た状態で水に入ると、体が重くなり、動きにくいことを体感しました。
ペットボトルを浮き袋の代用にして、水に浮くことができます。
大切な命を守るためにどのようにすればよいか、体験を通して学びました。
4年生が、社会科の学習のために、エコクリーンセンターの見学をしました。
職員さんにエコクリーンセンターの説明をしていただき、実際にゴミを処理しているところを見せていただきました。
ゴミをつり上げる機械が大きくてびっくり。
ゴミがたくさんあるのに、においがしませんでした。大きな煙突が3つあるそうです。
エコクリーンセンターを見学させていただき、これまで知らなかったことをたくさん知ることができました。
9月1日は、防災の日です。
地震と土砂災害の避難訓練をしました。
地震のときは、頭を守ることが大切です。落ちてきた物が頭に当たらないように机の下に潜りました。みんな真剣です。
避難場所に移動するときは、教科書などで頭を覆い
「おさない」「かけない」「しゃべらない」の3つの約束を守って避難しています。
地震の揺れがおさまりました。土砂災害の危険があるとの連絡があり、学校の2階に避難することになりました。移動開始です。
みんな先生の指示をしっかり聞き、静かに座っていました。
教室に戻り、避難訓練の振り返りをしました。