5月27日(月)授業風景

本日の授業風景です。

1年生は生活科の授業のあと、先生に絵本を読んでもらっています。

2年生は算数科で、引き算の筆算練習をしています。

3年生も算数科で筆算練習をしています。

4年生は国語科「アップとルーズ」で説明文の学習をしています。

5年生は家庭科の調理実習です。青菜をゆでています。

6年生は「気持ちのよい挨拶」について話し合っています。気持ちのよい挨拶とはどのような挨拶なのでしょうか?

どの学年も、真剣に学習に取り組んでいました。

5月23日(木)対話タイム

朝活動で「対話タイム」が始まりました。

テーマは「運動会の思い出」です。運動会で目当てに向けて頑張ったことや、嬉しかったことなどを話していました。話した後は、聞いていた友達から質問されます。様々な質問にも丁寧に答え、みんなで対話を楽しんでいました。週末は、家族と同じテーマで話し合います。

5月22日(水)連合体育大会

青空の下、氷見市連合体育大会が城光寺陸上競技場で開催されました。本校は、5・6年生の子供たちが参加しました。

大会テーマは「和と挑戦」。仲間を応援する姿、これまで練習してきた成果を出そうと精一杯頑張る姿がとてもさわやかですてきでした。

運動会、連合体育大会を終え、子供たちは大きく成長しました。

5月18日(土)運動会

運動会のテーマは「元気 笑顔 協力 優勝目指して最後までベストをつくそう」です。

このテーマには全校の子供たちの思いが込められています。このテーマのもと運動会を行いました。

赤団、白団、ともに最後までベストをつくして競技しました。

 

多くの来賓の皆様、保護者・家族の皆様、地域の皆様がお越しになり、精一杯頑張る子供たちに温かい声援を送ってくださいました。また、PTAの皆様が、会場の準備や片付け等を手伝ってくださいました。どうもありがとうございました。

5月16日(木)小中連携ハードル練習

5・6年生が、朝日丘小学校の6年生と一緒に、南部中学校の体育の先生にハードル走の指導をしていただきました。ハードルを跳ぶポイントを丁寧に教えていただき、友達同士で見合い、お互いにうまくできるように伝え合っていました。1時間の学習でしたが、子供たちのハードルの跳び方が変わりました。

運動会、連合体育大会で練習の成果が発揮できるといいですね。

5月14日(火)明日は運動会予行

明日は運動会の予行です。4~6年生の子供たちと教職員でグラウンドにテントを張りました。みんなで力を合わせてテントの支柱を運んで、組み立てました。なかなか力のいる仕事です。

みんなで協力して準備をすることができましたね。みなさんありがとう。

5月13日(月)運動会に向けて

雨が上がり、綱引きの練習を行うことができました。

綱引きでは、団のみんなの力をこめて綱を引くので、心を一つにして練習に取り組みました。

 

係の打ち合わせをしました。4年生以上全員で運動会の運営をします。自分がどのような仕事をするのか、しっかり話を聞いています。みんな真剣ですね。動きの練習もしました。

みんなで運動会を成功させましょう。

5月10日(金)クラブ活動開始

今年度のクラブ活動が始まりました。

工作クラブでは、様々な物を準備していただき、一人一人がオリジナルの作品を作ります。講師は学童の先生です。

レクリエーションクラブでは、みんながあまり知らないゲームを教えていただき、みんなで楽しく活動します。講師の先生は県レクリエーション協会の方です。

獅子舞クラブでは、万尾地区に昔から伝えられている獅子舞を教えていただきます。講師の先生は、獅子舞保存会の方です。

どのクラブの講師も地区の方です。対面式を行い「よろしくお願いします」と心を込めて挨拶をしました。

工作クラブでは、キーホルダーを作っていました。キャラクターの形に合わせて2ミリくらいの小さなタイルを一つずつ丁寧に貼っていきます。それぞれが好きなキャラクターのキーホルダーを完成させようと、根気強く取り組んでいました。

レクリエーションクラブでは「モルック」をしました。モルック棒を投げてスキットルを倒します。倒したスキットルによって得点が変わります。2チームで対戦していました。モルック棒を思ったように投げることができず、投げ方を工夫していました。

 

獅子舞クラブでは、初めて獅子舞をする4年生が、リズムをとる練習をしていました。太鼓の音に合わせてステップを踏むことは難しく、なかなかできません。一生懸命練習している4年生に、5・6年生がとてもやさしく教えていました。熱心に練習し、みんなできるようになりました。

異学年の友達や地域の人とふれあいながら、とても貴重な体験をすることができますね。

講師のみなさんよろしくお願いいたします。

1 12 13 14 15 16 28