今日の給食 11月9日

11月9日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、あつあげと豚肉のナッツがらめ、かいそうサラダ、みそワンタンスープでした。

あつあげと豚肉のナッツがらめは、あつあげと豚肉、数種類のナッツが甘辛く味つけされていました。違う食感を楽しみながら、おいしくいただきました。

今日の1年生 11月8日

11月8日(火)

1年

国語の時間に車について書かれている文章を読み取りました。
バスや乗用車などの、はたらきと車のつくりについて教科書に書かれているところに線を引きました。

本格的な国語の学習になってきています。
やることをすぐにしたり、じっくり考えたりできるように、先生の話を聞く習慣をつけましょう。

廊下には、先日から作っていたアサガオを使ったリースが飾られていました。
自分が育てたアサガオのつるを使ったリースに、家から持ってきた飾りをつけてきれいに作りました。
材料の準備にご協力いただきありがとうございました。
おかげで、子供たちは装飾を楽しみながらリースを作ることができました。
リースを紹介します。
ご家庭での話題にしてください。

体験入学 ~待っています~ 11月7日

11月7日(月)

今日、来年度の入学生が、体験入学に来ました。
1年生との交流では、自己紹介や、学校クイズ、ゲームをしました。
1年生は、今日の体験入学のために準備をしてきました。
10月25日には、何をして交流をするかみんなで考えました。(10月25日へのリンク)
司会者が会を進行しました。

はじめの言葉を代表の子供が言いました。

次に、1年生が自己紹介をしました。

普段よりもとても上手にできました。
来年度の新入生の、よい手本になりました。
次に、学校クイズをしました。


「休み時間は何回あるでしょう」「1年教室に黒板はいくつあるでしょう」という問題が出されました。
問題が変わるときに、解答カードを素早くかえていました。

問題をはっきり話すことができました。

解答カードが見やすいように、手をぴんぴんに伸ばしていました。

最後に、「王様ジャンケン」というゲームをしました。
「王様ジャンケン」の準備を素早くしました。

きびきびと活動していました。
楽しんでもらおうという気持ちやこの機会を大切にしている気持ちが伝わってきました。
「王様ジャンケン」が始まり、来年度の新入生とたくさんジャンケンをして、楽しく過ごしました。

最後に、玄関で見送りました。

代表の子供が終わりの言葉を言いました。

体育館から出ていくところを、手を振って見送りました。

玄関でも、見送りました。

「まってるよ」
という声が聞こえました。
うれしそうでした。やり遂げた充実感を感じてたのでしょうか。

1年生も、4月には学校でのお兄さん、お姉さんになります。
今以上に、相手を思いやった考え方ができるでしょう。

新1年生の入学が楽しみですね。

今日の給食 11月7日

11月7日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、サンマのとさに、れんコーンサラダ、豆乳みそ汁でした。

れんコーンサラダに入っていたれんこんのしゃきしゃきとした食感を楽しみながら、おいしくいただきました。

今日の給食 11月4日

11月4日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、コーンコロッケ、小松菜のゴマひたし、カブとベーコンのスープでした。

コーンコロッケはトウモロコシの甘みが感じられ、おいしくいただきました。

秋のものを使って 1年

11月4日(金)

1年

楽しそうな声にさそわれて、1年教室をのぞくと、ドングリや、落ち葉、松ぼっくり等を使って、おもちゃを作っていました。
松ぼっくりでけん玉を作っていました。

松ぼっくりと紙袋でゲームを作っていました。

落ち葉を紙に挟んで、透かし塗りました。
本を作るそうです。

ドングリでおもちゃを作っていました。

材料を友達に分ける優しい子供もいました。

楽しそうに、仲よく作っていました。

漢字の学習 1年 11月4日

11月4日(金)

1年 国語

漢字の学習をしました。
今日は、「竹、田、川、日、火」等の字を学習しました。

教室に行くと、「竹」を書くときに間違えやすい箇所について話し合っていました。
細かいところもよく見て発表していました。
集中して学習に取り組めるようになってきていると感じました。

「教科書を出して、~~ページを開きましょう」という先生に指示に、素早く行動する子供が増えました。

先生の話を聞ける子供が多くなってきました。

話を聞くと、学習内容が分かってつぶやきが出ます。
つぶやきを先生が撮り上げて、全体に広げていました。

落ち着いて学習する姿に、成長を感じました。

今日の給食 11月2日

11月2日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、たまごのベーコン巻き、野菜のしょうがじょうゆあえ、ぶた肉とあつあげのうまにでした。

ぶた肉とあつあげのうまにには、ぶた肉とあつあげだけでなく、ニンジン、大根、こんにゃくなどが入っていて、おいしくいただきました。

いろいろなかたち 11月2日

11月2日(水)

1年 算数

かたちの学習を始めました。
今日は、いろいろなかたちを集めて、思いつくものを作りました。
遊園地、ビル、公園など、いろいろなものを作りたいと発想が広がりました。

教室の後ろには、子供たちがもってきたいろいろなかたちが置かれていました。

作り始めました。

友達といっしょに作ります。
どんどん積み上げていました。

積み上げたものが倒れて「きゃー」と声があがりました。
その声も楽しそうでした。
ジェットコースターだそうです。

自分が作ったビルと記念撮影です。

今思い返すと、子供たちが、朝、紙袋に入れた何かを持ってきていたのはこの学習のためだったのでした。
大きな荷物にもかかわらず明るい表情だったのは、この学習が楽しみだったのでしょうね。
ご家庭のご協力のおかげです、ありがとうございました。

楽しく、仲よく学習しました。

今日の給食 11月1日

11月1日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、サバの味噌煮、キャベツとワカメのあまずあえ、とうふとエノキのすまし汁、ブルーベリータルトでした。

ブルーベリータルトにはお米が使われていました。
もちッとした食感がして、おいしくいただきました。

1 44 45 46 47 48 69