今日の給食 11月30日

11月30日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ライス、牛乳、セコ・デ・チャンチョ、ブロッコリーサラダ、とり肉と野菜のスープ、ミルメークココアでした。


「セコ・デ・チャンチョ」呪文のような料理名ですが、エクアドルの煮込み料理だそうです。モヤシがたっぷりと使われていて、少しスパイスの香りがして、おいしくいただきました。

今日の1年生 12月1日

12月1日(木)

1年

今日は、次年度の入学説明会があります。
1年生は、新1年生が入学を楽しみになるようにいっしょに遊びます。
ジャンケンをして、カードを交換するゲームをする予定です。
新1年生の代わりに、カードに名前を書いて準備しました。
いつもより、丁寧な字で書かれていました。
1年生だけで試しにゲームをしました。

「ジャンケン、ポン」

楽しそうです。
ジャンケンに負けた人は、自己紹介をした後、自分の名前を書いたカードを渡します。

新1年生を楽しく迎える準備は進んでいるようでした。

人のために行動することは、豊かな心を育てますが、楽しくできるのはなおよいですね。

午後からの新1年生のゲームが楽しくできるとよいですね。

今日の1年生 11月30日

11月30日(水)

1年

道徳の時間に、「空のクレヨン」というお話を読んで、親切について、いろいろと考えました。


おじいちゃんに買ってもらった大切なクレヨン。図工の時間に、貸してほしいと友達から頼まれて、涙をこらえて、クレヨンを貸してあげるけんと君。友達に貸せば貸すほど、クレヨンは、どんどん短くなっていきます。
おじいさんは、元気のないけんと君をぎゅっと抱きしめます。
けんと君やおじいさんの優しさが詰まったお話でした。

自分の意見や感想をたくさん発表しました。
ハンドサインを使って、友達の考えと自分の考えを比べながら聞くことができるようになってきました。

心の中で思っていることを言葉にして話すことで、思いははっきりとして強くなります。
友達の思いに触れ、新しい発見をすることができます。

友達の発表を聞き、自分の考えを話す子供たちの姿に成長を感じました。

今日の給食 11月29日

11月29日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ハトムギごはん、牛乳、ゴーセイなメンチカツ、枝豆サラダ、氷見うどん汁、ゴーセイなミックスゼリーでした。


ハトムギや氷見うどんをはじめ富山県后西地区の食材を使ったメニューでした。おいしくいただきました。

今日の1年生 11月28日

11月28日(月)

1年

国語の学習で、漢字を書きました。
列ごとにグループになり、黒板にリレー形式で一画ずつ書きました。

「正」という感じは、どのチームも正しく書けました。
その後、カタカナを書く練習をしました。
「ナ」「ヨ」等のカタカナを練習しました。

練習帳に、一画ずつ確かめながら書きました。
きれいに書くことができました。

いろいろなところで、学習したカタカナや漢字を使いましょう。

今日の給食 11月28日

11月28日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、がんものふくめに、あおなのごまみそあえ、ごんごん汁でした。


ごんごん汁にはサトイモや豚肉、シイタケの他ダイコン、ゴボウ、レンコン、ニンジンが入っていて、食物繊維をとれていると感じながら、おいしくいただきました。

読書集会「本大好き集会」

11月25日(金)

図書委員会の子供たちが企画して、読書の楽しさに気付き、本をたくさん読みたいと思えるように、「本大好き集会」を行いました。

集会では、本のことやみんながどのような本を読んでいるかがよく分かるクイズや、司書の先生の読み聞かせ、インタビューがありました。
はじめの言葉です。

クイズです。

司書の先生の読み聞かせです。
   
インタビューです。

終わりの言葉です。

「読んでいない本があったので読んでみようと思いました」
という感想が聞かれました。
集会が始まるまでにいろいろなハプニングがあり、臨機応変に動いていました。

よい集会でした。

今日の給食 11月25日

11月25日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ふきよせごはん、牛乳、とり肉の照り焼き、野菜のはりはりづけ、ダイコンとワカメのみそ汁でした。


野菜のはりはりづけは昆布のうまみと、切り干し大根のしゃきしゃきとした食感を感じながら、おいしくいただきました。

今日の給食 11月24日

11月24日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、はちみつパン、牛乳、カボチャグラタン、フルーツヨーグルトあえ、ポトフでした。


ポトフには、キャベツ、ニンジン、ジャガイモ、ベーコン、ウインナー等が入っていました。
栄養のバランスがよさそうだと思いながら、おいしくいただきました。

今日の1年生 11月24日

11月24日(木)

1年 生活科

自分たちで育てたアサガオの種を、来年の1年生にプレゼントする用意をしています。
今日は、手紙を書きました。

新1年生が読みやすいように丁寧に書くことに気を付けました。
「漢字で書いてもいいですか」と、言う子供もいました。
学習したことを活用したいのでしょう。
とても素晴らしいことです。

「新1年生は読めるかな」と問いかけると、
「ひらがなの方がいいな」と考えを改めていました。
少しのことですが、相手の立場に立って考えることができていました。
新1年生のことを大切に思っているからでしょうか、みんな真剣に書いていました。

丁寧に書けていたようです。

今年は、4月に2年生がプレゼントしてくれた種を『ありがとう』といって受け取っていました。
もうすぐ、渡す立場になりますね。
アサガオのバトンがつながっていきますね。
新1年生に種を渡す日が楽しみですね。

 

1 41 42 43 44 45 69