今日の1年生 12月8日

12月8日(木)

1年 音楽

音楽の時間に、リズムで遊びました。
タンバリン、鈴を使いました。
先生から、タンバリンのたたき方や鈴のならし方を教わりました。
思わず身を乗り出す子供もいました。

タンバリンで音を出してみました。

リズムに合わせていい音を出せました。
次は、鈴です。

タンバリンと鈴の音を合わせました。
タンバリンと鈴の音の違いだけでなく、似ているところも聞き取っていました。

タンバリンや鈴を使って、楽しくリズムで遊びました。

環境とエネルギー教室

12月6日(火)

4・5・6年

「氷見ふるさとエネルギー」さんと北陸電力さんを講師に招き、「環境とエネルギー教室」を行いました。
北陸電力さんから、温暖化はどうして起こるのか二酸化炭素の性質をもとに説明していただきました。
二酸化炭素が空気に比べて重いことや、空気に比べて温まりやすいことが、実験を通してよく分かりました。
実験を見る子供たちは、興味津々です。

発電の仕組みを説明していただき、ハンドルを使って自分でも電気を起こしました。

火力発電で使う石炭やコールタール(重油)を実際に見せていただきました。

驚きながら、興味深そうに実験を見ていました。
その後、体育館でLEDを使ったイルミネーションを見せていただきました。
とてもきれいでした。

1・2・3年生もイルミネーションを見に来ました。

LEDの電源は電気自動車でした。

電気の必要性を感じるとともに、時代と共にいろいろなエネルギーの供給の仕方ができたのだなと感じました。
子供たちが豊かな自然の中で子育てができるように、今から気をつけなくてはならないと思いました。

今日の1年生 12月6日

12月6日(火)

1年

生活科の学習で、家の仕事について学習しました。
今日は、誰がどのような仕事をしているか整理するために、家族に色を付けました。
「お母さんはピンク色」と家族のイメージの色を話しました。

一人一人が、家族の色のイメージをもっていました。
それぞれ違う色でした。
一人一人の感じ方は違うということがよく分かりました。

楽しく話合いが進みました。

なわとびタイムが始まりました

12月6日(火)

なわとびタイムを始めました。

廊下や体育館で、元気よく跳び始めました。
 
笑顔がたくさん見られました。
まだなわとびに慣れていないかもしれませんが、ゆっくりと自分のできることを繰り返しましょう。
できるようになっていきますよ。

今日の給食 12月5日

12月5日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ぶた肉のしょうがいため、三色ナムル、豆乳コーンスープでした。

三色ナムルはゴマ油の香りがしていてしゃきしゃきとした歯触りで、おいしくいただきました。

今日の1年生 12月5日

12月5日(月)

1年

国語の学習で、物語を読み面白いと感じたことを書きました。
思いついたことを整理しながら文章にしました。
  
図工の時間には、材料を用意して面白い箱を作りました。
自分だけの、きれいな箱です。

お気に入りの部品があるようです。

黙々と作っていました。
 

落ち着いて学習できるようになってきています。
どのような箱ができるのでしょうか。
出来上がりが楽しみです。

今日の給食 12月2日

12月2日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、サクラマスのこうみだれかけ、野菜の納豆あえ、ぶた汁、リンゴゼリーでした。

ぶた汁には、ダイコン、ニンジン、ゴボウ、ネギなどが入っていて、おいしくいただきました。

学習の振り返り 12月2日 1年

12月2日(金)

1年 算数

2学期に学習してきたことが理解できているか、プリントを使って振り返りました。
真剣に取り組んでいました。

2学期の学習にがんばって取り組みましたね。
できたところに自信をもって、できなかったところをできるように練習しましょう。
プリントを見るとよく理解できていそうな子供がいました。
そのような子供は、背筋が伸びていました。

思考が活発になるときは、背筋が伸びるのだろうかと改めて思いました。
そうすると、背筋を伸ばすと思考が活発になるのでしょうか。
少なくとも、集中する時間が増えると思います。
背筋を伸ばすとどうなるか、試してみませんか。

今日の給食 12月1日

12月1日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、米粉パン、牛乳、ハンバーグきのこソースがけ、ジャーマンポテト、白菜のスープでした。


ハンバーグもジャーマンポテトもおいしく感じ、あっという間にいただきました。

1 40 41 42 43 44 69