今日の給食 12月16日

12月16日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ガイヤーン(タイ風焼き鳥)ひじきサラダ、ワンタンスープ、ブドウゼリーでした。

ガイヤーン(タイ風焼き鳥)は初めて名前を聞いた料理でした。スパイスの香りがほのかにして、ておいしくいただきました。

今日の給食 12月15日

12月15日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ミリリンゴパン、牛乳、ソフトめん、コロッケ、ドレッシングサラダ、カレーソースでした。

ミリリンゴパンの中にリンゴが練りこまれていました。
よくかむとリンゴの甘みがしておいしくいただきました。

1年生を招待しよう 12月15日

12月15日(木)

2年 生活

1年生をおもちゃのお店に招待しました。
会場のぐんぐん教室の黒板は、プログラムなどがきれいに書かれていました。

司会役の子供が進行しました。

はじめの言葉を言いました。

おもちゃのお店の説明を一人一人がしました。

「コトコト車コーナー」「ころりんコーナー」「ぴょんコップコーナー」「ゴムロケット」「ストローアーチェリー」「ビュンビュンカー」のお店がありました。
1年生がお店に行っておもちゃで遊びました。

2年生は、使い方を説明したり、手本を見せたりしていました。

よく考えられた遊びでした。
1年生は、楽しそうに遊びました。
       
おもちゃを使ったゲームでよい結果が出たらプレゼントがありました。
2年生は、たくさん準備したのですね。
プレゼントをもらってうれしそうでした。

終わりの時間を知らせる音楽を流すと、誰に言われるでもなく初めの場所に戻りました。

インタビューでは、何人も感想を言いました。

感想を言った子供に、インタビューをした子供が一言ずつ返していたことも感心しました。
終わりの言葉を言いました。

「楽しかったですか」という一節に、「楽しかった」という声があがりました。
がんばって準備をしてきたので、この声はうれしかったのではないでしょうか。
最後に、おもちゃで遊んでくれたありがとうと、ぴょんぴょんガエルを全員にプレゼントしました。

2年生は、ゲームをする1年生はどう思うか考えながら準備や練習をしてきたのでしょう。
その準備や練習があったから、1年生が楽しめたのでしょう。
準備や練習をする姿や、今日の1年生に対する姿、楽しく過ごす1年生の姿からそう感じました。
よいお手本になりました。

いっしょが楽しい

12月14日(水)

1年 道徳

「およげないりすさん」という物語をもとに考えを話し合いました。

動物たちが島へ遊びに行くことになりましたが、リスさんは泳げないので、島へ行くことができません。リスさん以外の動物たちが島で遊ぶのですが、なんだか楽しくありません。
そんなリスさんや動物たちの気持ちになって考えました。

少しも楽しくない動物たちの気持ちになって考えました。
 
「リスさんがいないとさびしい」「四人じゃないと楽しくない」「悪いことを言って悪かった」
いろいろな考えが出てきました。

今日の物語の場面は、普段の生活でも似た場面があるかもしれません。
そのときに、今日話し合ったことを思い返して、優しい気持ちになってもらいたいと思います。

やってみようかな

12月13日(火)

毎週火曜日のお昼休みに、ボランティア活動をする時間を設けています。
今週から、4・5・6年生向けにボランティアコーナーができました。
ホワイトボードにいろいろなボランティア活動が書かれています。
自分がやってみようと思う活動にネームプレートをはって活動します。

理科室の流し掃除や、廊下の汚れ落とし、配膳台磨き、引き戸の掃除などがボランティア募集として挙げられていました。
 
自分で選んだ活動をするからか、生き生きと活動しています。
何をすればよいかはっきりしているからやる気が出るのでしょうか。
「意外と面白いね」
とささやきながら作業をしている子供もいました。

一人一人の「やってみよう」が集まると、大きな効果を生み出すものだと感心しました。

今日の給食 12月13日

12月13日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、さつまいもごはん、牛乳、ブリカツ、小松菜とモヤシのゴマひたし、ユズ塩みぞれ汁でした。

サツマイモご飯はイモの甘みを感じながらおいしくいただきました。

今日の給食 12月12日

12月12日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、イワシの梅に、キャベツとワカメのあまずあえ、ピリ辛肉じゃがでした。

肉じゃがは、一口目で少しからそうな香りがしましたが、辛さを感じずにおいしくいただきました。

お店屋さんの練習

12月12日(月)

国語の学習で、お店屋さんごっこをします。
お店屋さんでのやり取りを通して、コミュニケーションの力が育つことを期待します。
六つのグループに分かれてお店屋さんを作りました。
カードに、品物の絵を描いてお店に並べました。
魚屋さん、お花屋さん、お菓子屋さん、、、いろいろなお店がありました。

今日は、自分たちのお店で店員役とお客さん役になって、お店の練習をしました。

「いらっしゃいませ」「どんなものがありますか」
教えてもらった、基本的なやり取りの仕方を使って品物を売ります。
お花屋さんでおすすめの花を聞くと
「ラベンダーはいいにおいがします」「バラはがんばって描いたのでおすすめです」「キクがきれいにかけたのでおすすめです」と教えてくれました。

お店屋さんやお客さんになって、相手に伝わる話し方が身に付くといいですね。
お店屋さんの気持ちが分かったでしょうか。

1 38 39 40 41 42 69