今日の給食 9月21日

9月21日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、さといもコロッケ、やさいのごまひたし、お月見団子、お月見汁でした。
今日は、中秋の名月だそうで、メニューも月見に関係していました。今夜は、きれいな月が見えるといいですね。お月見汁には、黄色い団子が入っていました。やさいボールでしょうか。ほのかな甘みを感じ、おいしくいただきました。

詳しく読みます 9月21日

9月21日(火)

1年 国語

モクズショイというカニが隠れる様子について書かれている文章を読みました。
モクズショイどのような体で、どのように隠れるのか、教科書に線を引きながら探します。

モクズショイの体について書かれているところを見付けたようです。

見付けたところをもう一度見直します。

よ~く考えます。

見付かったようです。

このように、文章の中から見つけたいことを探すことは、読む力につながります。

がんばりましょう。

今日の給食 9月17日

9月17日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、焼きシシャモ、ごもく大豆、キムチ入り豚汁、ひじきのりでした。
ごもく大豆には、ごぼうやニンジンこんにゃくなどいろいろな食材が入っていて、栄養のバランスが取れていると感じました。おいしくいただきました。

詳しく読みます

9月16日(木)

1年 国語

貝の体のつくりについて説明している文章を読みました。
ハマグリは砂の中に隠れるのに、都合のよい体のつくりがあるそうです。
その、体のつくりを教科書の中から探しました。
先生の説明を聞きます。しっかりと聞けているようです。

一人学びです。
大事なところに波線を引きます。

大事なところが見付かりました。
発表します。

1年生は、はきはきと最後まで話すことができます。上手です。

付け足しをしたくて手を挙げます。

1年生は、今日もがんばっています。

小学校の低学年では、「〇〇と△△が◇◇ににている」という、◯と△二つのことを頭に入れて他のことを考えることができるようになってくる年代です。
ご家庭でも、二つのこと、三つのことを頭の中で覚えながら他のことを考えられるように言葉をかけてみてください。(例:月はどんな様子、「白くて、きれい」)

今日の給食 9月16日

9月16日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、はちみつコッペパン、牛乳、カボチャひき肉フライ、くきわかめのきんぴら、卵スープでした。
きんぴらに入っていた、ごぼう、にんじん、えだまめ、こんにゃく、くきわかめとそれぞれ違う食感を楽しみながらよく噛むことができました。おいしくいただきました。

よく考えて

9月15日(水)

1年 算数

数が変わるきまりを見付けました。
の中に入る数字は何でしょう。

考えます。


問題を見直しながら、考えています。

「できました」明るい声が出ます。

次の問題にかかります。

今日も、一生懸命な姿がたくさん見られました。

今日の給食 9月15日

9月15日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、とり肉の梅てりやき、かわりづけ、ジャガイモとキノコのみそ汁、チョコプリンでした。
みそ汁に入っていたジャガイモがほくほくしていました。おいしくいただきました。

今日の給食 9月14日

9月14日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉と大豆のみそがらめ、小松菜の切り干しあえ、よしの汁でした。
小松菜の切り干しあえには刻んだこんぶが入っていました。こんぶはおいしく感じました。富山県民であることを実感しました。

朝の様子 9月14日

9月14日(火)

朝、中庭(ベア・フィート)を見ますと、楽しそうな姿が見られました。
1年生は、育てているアサガオの種をとっていました。


たくさんとれています。まだまだ、たくさん種がなりそうです。

2年生は、世話をしている虫を見ていました。
グラウンドや家の近くで捕まえた虫を、見せてくれました。
クワガタ、バッタ、コオロギ。どの虫も大切なようでした。

朝から、気持ちが明るくなりました。

虫の世話

9月13日(月)

1年 生活

1年生は、虫取り名人です。
野原で虫をたくさん捕まえます。
今日は、捕まえた虫の世話をしました。
こんなにたくさん捕まえました。

捕まえた虫を絵に表します。

世間でイナゴの話題が出ているからでしょうか、「イナゴがおるかな」とつぶやく子供もいました。

先生から、以前勤めていた学校で、社会科の学習で戦争中の生活体験として、イナゴを食べたという話が聞かれました。足は、かりっとしていたそうです。興味深い話を聞くことができました。

1年生のみなさん、捕まえた虫は大切に育てましょう。

1 89 90 91 92 93 109