今日の給食 9月30日

9月30日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、イワシのカリカリフライ、かいそうサラダ、こめこのシチューでした。
イワシのカリカリフライは名前の通りカリカリしていて、おいしかったです。

今日の給食 9月29日

9月29日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、台湾肉そぼろ(ルーローハンの具)、チンゲンサイのあえ物、ダイコンスープ(ルオポータン)、台湾パイナップルと、台湾風でした。
台湾パイナップルは、婦中町の台湾フルーツ輸入業者の方から氷見市に寄付していただきました。子どもたちが海外に目を向けるきっかけにしたいと給食のメニューに取り入れたそうです。

台湾へ行ったことがないのですが、テレビで見たことがある台湾の風景を思い浮かべながら、台湾に行ったつもりになって給食を食べました。

台湾パイナップルは甘くておいしかったです。

一緒に楽しく

9月29日(水)

1・6年生

1年生と6年生が一緒に楽しく遊びました。
はじめに、ルールをせつめいします。

6年生が考えたルールはコロナ対策もばっちりです。
6年生と1年生が1mのひもを持って、ソーシャルディスタンスを取りながらペアになります。
動いたところが見付かったら、接触を避けるためにフラフープに入ります。
捕まった人を助けるときは、お荷役の人にタッチする代わりにウインドチャイムを鳴らします。
本当によく考えられています。感心します。

始まりました。

「だるまさんが、転びました」

ぴたっと止まります。

だんだんと近づきます。

ずいぶん近くまで来ました。

ウインドチャイムを鳴らして捕まった人を逃がします。

一斉に逃げました。

次の回です。

とても楽しそうです。

コロナ禍の中ですが、工夫をして楽しく交流できました。

ランランタイム始まる

9月27日(月)

ランランタイムが始まりました。
3分間、自分のペースで走ります。
その様子を紹介します。
スタート前です。スタートの場所をみんな覚えていました。

スタートです。爽やかに走り出します。

子供たちの横から写真を撮っていて、体が前に倒れていると感じました。
スピードに乗って走っている子供が増えてきたからでしょうか。
マラソン大会へ向けて、走力を付けていきましょう。

今日の給食 9月28日

9月28日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ひじきごはん、牛乳、とりにくのこうみ焼き、三色ひたし、とうふとかまぼこのすまし汁、ヨーグルトでした。
一見して食物繊維が豊富であると感じました。ひじきごはんはひじきがして、おいしくいただきました。

楽しく、元気よく、数の数え方を学習しよう

9月27日(月)

1年 国語

「かずとかんじ」という文章で、数の数え方を学習しました。

「一つたたくと、こぶたが一ぴき 二つたたくと、こぶたが二ひき、、、、」
リズムにのって音読します。

動画でご覧ください。

二回目の音読です。上手になってきています。
動画でご覧ください。

音読が終わると、先生が「ひき、ぴき、びき」と単位の言い方が変わることを確認します。
子供たちは、なんとなくわかっていることを言葉で教えてもらい、納得しているようでした。


三回目です。楽しくなってきているようです。
動画でご覧ください。

楽しく、元気よく、数の数え方の学習をしました。

今日の給食 9月27日

9月27日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、干しアジのなんばんづけ、ジャガイモのきんぴら、ダイコンとあぶらあげのみそ汁でした。
あぶらあげの味がみそ汁に染み出て、おいしくいただきました。

かぼちゃのつる

9月24日(金)

1年 道徳

「かぼちゃのつる」というお話をもとに、話し合いました。
かぼちゃはずっとつるを伸ばしたがります。しまいには、畑をとび出してまで伸ばそうとします。
それを見ていた、スイカさん、ハチさん、ちょうさんたちは「やめときなよ」とかぼちゃを止めます。
それでも、かぼちゃはつるを伸ばし、とうとう、車に踏まれてつるを折ってしまいました。
つるを折ってしまったかぼちゃになって、そのときの気持ちを書きます。
よく考えてたくさん書いています。
中には、考えをたくさん考えて、枠に収まらない子供もいました。

発表します。
元気よく手を挙げます。
一人ずつはっきりと話します。

聞いてくれる人を見ながら発表します。

「注意してもらったときにやめておけばよかった」という考えがよく聞かれました。

普段の生活の中でも、そのようなことはあるかもしれません。
注意してもらったことは、素直に聞いて直しましょう。

今日の給食 9月24日

9月24日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、黒豆のさつま揚げ、小松菜としめじのひたし、厚揚げとやさいの中華にでした。
小松菜としめじのおひたしの塩気がちょうどよく感じ、おいしくいただきました。

今日の給食 9月22日

9月22日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、チーズポテトエッグ、大根サラダ、チキンカレーでした。
チキンカレーは辛くなかったのですが、スパイスの香りが効いていて、おいしくいただきました。

1 88 89 90 91 92 109