冬休みへ向けて 12月22日 2・3年

12月22日(木)

2・3年

冬休みの宿題について先生から説明を受けました。
2年生、3年生それぞれ、家庭で学習するドリルの進め方を確かめました。

2・3年生ともに、小さな問題の冊子がいくつかあります。
小さな冊子なので、終わったという達成感を味わいやすいと思います。

間もなく冬休みです。

2学期に学習したことが身に付くように学習しましょう。
「そうだ、勉強しよう」と自分から取り組むことが1回でも多くあることを期待します。

今日の給食 12月21日

12月21日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ぶた肉と大豆のみそがらめ、野菜のこんぶあえ、冬至のだんご汁、ゆずゼリーでした。

明日は冬至です。今日の献立は冬至にちなんだものでした。
冬至に「ん」のついたものを食べると運がよくなるそうです。
冬至のだんご汁には、カボチャ(別名:なんきん)、ダイコン、れんこん、団子、ニンジンが入っていました。
おいしくいただきました。

今日の給食 12月20日

12月20日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、クリスマスライス、牛乳、たまごまきウインナー、カラフルサラダ、コンソメスープ、チョコムースでした。

献立名や色合いからクリスマスを連想しました。
おいしくいただきました。

今日の給食 12月19日

12月19日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、きびなごのカリカリフライ、大根と春雨のピリ辛いため、サトイモのみそ汁でした。

きびなごのフライはカリカリとして、ておいしくいただきました。

今日の2年生 12月19日

12月19日(月)

2年 国語

物語を作っています。

物語が書き進められています。

物語の文章ができたら、表紙を作ります。

題字、イラスト、作者名をどのように配置するか絵本を参考に考えました。
出来上がったら、みんなで読み合うのでしょうか。
自分だけの絵本が出来上がります。楽しみですね。
3年生も、物語を作って本にしています。
読んでみたいですね。

このような学習の積み重ねが、創造性を育てるのだろうと思いました。

今日の給食 12月16日

12月16日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ガイヤーン(タイ風焼き鳥)ひじきサラダ、ワンタンスープ、ブドウゼリーでした。

ガイヤーン(タイ風焼き鳥)は初めて名前を聞いた料理でした。スパイスの香りがほのかにして、ておいしくいただきました。

今日の給食 12月15日

12月15日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ミリリンゴパン、牛乳、ソフトめん、コロッケ、ドレッシングサラダ、カレーソースでした。

ミリリンゴパンの中にリンゴが練りこまれていました。
よくかむとリンゴの甘みがしておいしくいただきました。

1年生を招待しよう 12月15日

12月15日(木)

2年 生活

1年生をおもちゃのお店に招待しました。
会場のぐんぐん教室の黒板は、プログラムなどがきれいに書かれていました。

司会役の子供が進行しました。

はじめの言葉を言いました。

おもちゃのお店の説明を一人一人がしました。

「コトコト車コーナー」「ころりんコーナー」「ぴょんコップコーナー」「ゴムロケット」「ストローアーチェリー」「ビュンビュンカー」のお店がありました。
1年生がお店に行っておもちゃで遊びました。

2年生は、使い方を説明したり、手本を見せたりしていました。

よく考えられた遊びでした。
1年生は、楽しそうに遊びました。
       
おもちゃを使ったゲームでよい結果が出たらプレゼントがありました。
2年生は、たくさん準備したのですね。
プレゼントをもらってうれしそうでした。

終わりの時間を知らせる音楽を流すと、誰に言われるでもなく初めの場所に戻りました。

インタビューでは、何人も感想を言いました。

感想を言った子供に、インタビューをした子供が一言ずつ返していたことも感心しました。
終わりの言葉を言いました。

「楽しかったですか」という一節に、「楽しかった」という声があがりました。
がんばって準備をしてきたので、この声はうれしかったのではないでしょうか。
最後に、おもちゃで遊んでくれたありがとうと、ぴょんぴょんガエルを全員にプレゼントしました。

2年生は、ゲームをする1年生はどう思うか考えながら準備や練習をしてきたのでしょう。
その準備や練習があったから、1年生が楽しめたのでしょう。
準備や練習をする姿や、今日の1年生に対する姿、楽しく過ごす1年生の姿からそう感じました。
よいお手本になりました。

今日の2・3年生 12月15日

12月15日(木)

2・3年

今日は、9時50分から地区児童会を行いました。
2時間目が始まってから、20分間の時間を使って算数の学習をしました。
2年生は、九九を使った問題を考えました。

自分の考えをしっかりと発表していました。
中には、ノートに記録しながら、手を挙げている子供もいました。
やる気を感じました。

3年生は、分数の表し方を考えました。

「3/4は、1を4つに分けたものの3つ分」という言い表し方をしました。
算数では、いろいろな学習で「何がいくつ分」という考え方をします。
今日の、言い表し方もその一つです。
「~が〇〇分」という考え方を、またしましょう。

1 36 37 38 39 40 109