今日の給食 5月14日

5月14日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、サバの銀紙焼き、キャベツの昆布づけ、なめこ汁でした。

なめこ汁の豆腐とジャガイモが同じ大きさの賽の目切りにしてありました。大変美味しくいただきました。

楽しく歌いながら

5月13日(木)

1年 音楽

リズムに乗って、楽しく歌を歌いました。

「となりのトトロ」のオープニングテーマ「さんぽ」を歌いながら歩きます。
体が動くと、なんだか楽しくなり、声も元気になるようです。
動画でご覧ください。

元気に、楽しく音楽の学習をしました。

ランランタイム 5/13

5月13日(木)

ランランタイム

子供たちの様子を見ていますと、足が以前よりも高く上がってきたような気がします。
走るスピードも速くなってきたようです。

走っている顔つきが凛々しくなってきた印象を受けます。
運動会で、頑張ってくれることを楽しみにしています。

今日の給食 5月13日

5月13日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、オムレツ、カラフルサラダ、氷見産牛のビーフシチューでした。

ビーフシチューに氷見産牛肉がたくさん入っていました。大変美味しくいただきました。

運動会予行演習

5月12日(水)

運動会の予行演習をしました。
グラウンドにテントを張り、椅子を運んで、本番と同じように行いました。
入場行進、開会式、ラジオ体操と練習してきたことが生きています。

きれいに並び、静かに入場を待ちます。

元気に入場しました。

開会式の一幕です。競技についてはきはきと説明しました。

ラジオ体操です。

静かに待つ、周囲にあわせて行動する、活動するところでは思い切って活動する。
学校生活でも、社会に出てからも必要な態度が、運動会の練習を通して、少しずつですが確実に身に付いてきています。

70m走です。

1位になれなくても最後まで力一杯走る姿が心に残りました。
ランランタイムで続けて走ってきた成果が体力的にも、精神的にも表れているようです。

その他、游走や、団体競技を行いました。

いろいろな頑張りが見られ、とても素晴らしい予行演習でした。
運動会当日も、頑張る姿を見せてくれることでしょう。

今日の給食 5月12日

5月12日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、たれ付き肉団子、キュウリのかふうづけ、みそけんちん汁、黒ゴマプリンでした。

みそけんちん汁に入っていた油揚げが美味しく、食が進みました。

今日の給食 5月10日

5月10日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、小松菜のアーモンドあえ、ジャガイモとえのきの味噌汁でした。

ハンバーグに子供たちの食事も進んだようでした。
子供たちの食事の様子です。

1年生、静かに食べていました。

2年生、美味しそうに食べていました。

3年生、お腹が空いていたようです。

4~6年生は、手際よく準備をしていました。

4年生、美味しそうに食べていました。

5・6年生、自分の役割をしっかりと果たして、落ち着いて食事をしていました。

しっかり食べて、元気にすごしましょう。

避難訓練

5月7日(金)

火災についての避難訓練をしました。

避難を指示する放送がなってから、静かに素早くグラウンドへ避難することができました。
避難し終わったところで、放送された内容について質問をしました。
ほとんどの子供が聞き取っていました。代表で6年生が答えました。

火事や地震等もしものときには、情報を正しく聞き取ることが大切です。
いざというとき、自分の身を守るためにも、普段から自分で聞き、考え、行動するよい習慣を付けてもらいたいと改めて思いました。

1 102 103 104 105 106 109