夕べの集い 2

7月31日(土)に行った夕べの集いの様子について、当日紹介しきれなかった写真を紹介します。

まだ、日差しが強い中、準備をしました。
はじめに集まって、準備の確認です。

日差しにも負けません。持ち運ぶ姿がたくましいです。

射的店の場所を決めます。

ヨーヨー釣りの準備です。

ウォークラリーの準備です。

開会式での、子供の挨拶です。

影が長くなり、「夕べの集い」らしくなってきました。

PTA会長さんにもお言葉をいただきました。

6年生が上手に司会をしてくれました。

始まりました。ヨーヨー釣りです。
 
ヨーヨーが取れたのでしょうか。笑顔がたくさん見られました。

射的店です。

ウォークラリーの受付です。

真剣じゃんけんです。


ウォークラリーの説明です。

暗号で示された場所へ行き、またそこにある暗号を解きました。

ゴールは体育館でした。

楽しかった「夕べの集い」もあっという間に終わりの時刻がやってきました。
閉会式です。

PTA児童委員長さんにお言葉をいただきました。

児童代表のお礼の言葉です。

夕べの集い 1

7月31日(土)

夕べの集いを行いました。
6年生を中心になって、「みんなが仲よくなるように」「楽しめるように」とお店の内容や、楽しめる工夫、感染の危険を避ける動き方を考えてきました。
何度も何度も、お店の場所で実際の動きを試してきました。
いろいろな人に分かってもらえるように、伝える内容と方法を考えてきました。

PTAの役員の方もお店を担当するなど協力してくださいました。

おかげで、1年から6年までの子供全員が楽しめたようです。
楽しんでいる様子を紹介します。

ヨーヨーのお店です。
30秒で釣り上げるのはなかなか難しかったようです。
4~6年生のお店の係の子供は、一生懸命に世話をします。

みんな楽しそうでした。

射的のお店です。

係の子供が下級生の鉄砲に輪ゴムがかかるように世話をします。


保護者の方などいろいろな人が楽しんでくれました。

じゃんけん&ピンポン玉入れのお店です。
PTA児童委員のみなさんがお店の世話をしてくださいました。
PTA児童委員会のみなさんとじゃんけんの勝負です。

先生も勝負に参加しました。保護者の方ともじゃんけん、真剣勝負です。

ピンポン玉入れです。うまく入るでしょうか。

ウォークラリーです。
まずは、受付で申し込みます。

図工室でやり方を説明します。

次の教室を示す問題が出されていて、その謎を解きました。
このような問題です。

最後に、閉会式をしました。

PTA児童委員長さんは、みんな楽しそうな笑顔が見られたと言ってくださいました。
子供の代表が、大人の方のおかげで楽しい夕べの集いができたと感謝の言葉を述べました。
「夕べの集い」は十二町小学校の伝統ある活動になりました。
今年は、この活動を通して、みんなが仲よくなるようにしたいという願いがこもっていました。
PTA児童会長さんの言葉のように、みんなの笑顔を見ていると、その願いはかなったように思います。
子供から、大人まで一緒に笑顔になれる素晴らしい活動であることを実感し、子供たちや保護者の方が一体になって楽しい思いをすることができる幸せを感じきました。

ここでの楽しい思いを、2学期につなげられるように、夏休みを安全で健康に過ごしましょう。

みなさん、お疲れさまでした。

ありがとうございました。

こども自転車安全運転講習

7月1日(木)

PTA児童委員会の協力のもと、こども自転車安全運転講習を行いました。
雨が降るのではないかと心配していたのですが、幸い、無事に行うことができました。
はじめに、PTA児童委員長さんに挨拶をしていただきました。


挨拶の後、A~Dの四つのコースをグループごとに回りながら練習をしました。
直線コースです。まっすぐ走って安全に止まることができるでしょうか。
いざ、自転車に乗ります。



障害物を避けるコースです。

一時停止して、左折するコースです。
   
運転とコースに慣れてきたのか、うまく曲がって、うまく止まる姿が増えてきました。

練習の後、チェック表を使って児童委員の方に確認をしていただきます。

練習が始まったころは、ブレーキをかけることもうまくできなかったのですが、繰り返し練習をしているうち、次第に、スムーズに止まることができるようになってきました。

4年生は、一生懸命に練習しました。
道路での自転車の運転は、運転講習とは違うところがたくさんあります。
安全第一で、気を付けましょう。

ご家庭でも、見守りいただきますようお願いします。

ランランタイム 5/7

5月7日(金)

ランランタイム

ランランタイムが始まって、2週間が過ぎました。
体が慣れてきたのでしょうか、子供たちの走り方が軽やかになった気がします。


走り続けることで、体力だけでなく、強い心も育ってきているようです。

これからも続けて、心も体も強くしましょう。
まずは、運動会でランランタイムの成果が出ることを期待します。

7/20(月)4年こども自転車安全運動講習

~交通事故のない十二町小学校を目指して~

40分間の練習の後、PTA児童委員の方に検定をしていただきました。
自転車の乗り方や安全確認の仕方について、アドバイスをいただきました。
ご協力いただいたPTA児童委員の皆様、4年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

1 2 3 4 5