夕べの集い 1
7月31日(土)
夕べの集いを行いました。
6年生を中心になって、「みんなが仲よくなるように」「楽しめるように」とお店の内容や、楽しめる工夫、感染の危険を避ける動き方を考えてきました。
何度も何度も、お店の場所で実際の動きを試してきました。
いろいろな人に分かってもらえるように、伝える内容と方法を考えてきました。
PTAの役員の方もお店を担当するなど協力してくださいました。
おかげで、1年から6年までの子供全員が楽しめたようです。
楽しんでいる様子を紹介します。
ヨーヨーのお店です。
30秒で釣り上げるのはなかなか難しかったようです。
4~6年生のお店の係の子供は、一生懸命に世話をします。
みんな楽しそうでした。
射的のお店です。
係の子供が下級生の鉄砲に輪ゴムがかかるように世話をします。
保護者の方などいろいろな人が楽しんでくれました。
じゃんけん&ピンポン玉入れのお店です。
PTA児童委員のみなさんがお店の世話をしてくださいました。
PTA児童委員会のみなさんとじゃんけんの勝負です。
先生も勝負に参加しました。保護者の方ともじゃんけん、真剣勝負です。
ピンポン玉入れです。うまく入るでしょうか。
ウォークラリーです。
まずは、受付で申し込みます。
図工室でやり方を説明します。
次の教室を示す問題が出されていて、その謎を解きました。
このような問題です。
最後に、閉会式をしました。
PTA児童委員長さんは、みんな楽しそうな笑顔が見られたと言ってくださいました。
子供の代表が、大人の方のおかげで楽しい夕べの集いができたと感謝の言葉を述べました。
「夕べの集い」は十二町小学校の伝統ある活動になりました。
今年は、この活動を通して、みんなが仲よくなるようにしたいという願いがこもっていました。
PTA児童会長さんの言葉のように、みんなの笑顔を見ていると、その願いはかなったように思います。
子供から、大人まで一緒に笑顔になれる素晴らしい活動であることを実感し、子供たちや保護者の方が一体になって楽しい思いをすることができる幸せを感じきました。
ここでの楽しい思いを、2学期につなげられるように、夏休みを安全で健康に過ごしましょう。
みなさん、お疲れさまでした。
ありがとうございました。