今日の給食 12月22日
12月22日(水)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、白身魚のゆず風味やき、三色あえ、冬至のほうとう汁でした。
今日は、冬至です。冬至の日には、カボチャを食べると長生きできるという言い伝えがあるそうです。カボチャは昔、ビタミンをとることができる貴重な食べ物だったのでしょうか。
ほうとう汁に入っていたカボチャを「寒い冬も元気で過ごせますように」と思いながら食べました。
12月22日(水)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、白身魚のゆず風味やき、三色あえ、冬至のほうとう汁でした。
今日は、冬至です。冬至の日には、カボチャを食べると長生きできるという言い伝えがあるそうです。カボチャは昔、ビタミンをとることができる貴重な食べ物だったのでしょうか。
ほうとう汁に入っていたカボチャを「寒い冬も元気で過ごせますように」と思いながら食べました。
12月22日(水)
3年 国語
アリの生態について書かれている説明文を使って学習をしました。
文章を読んで、わかったこと、気づいたことなどを話し合いました。
3年生は、先生の話をよく聞いています。
先生の問いかけにも手を挙げてこたえます。
全員に伝えるように、しっかりとした声で発表することができます。
「アリがおしりからにおいを出していたなんて初めて知りました」
アリの生態について、初めて知ったという声がたくさん上がりました。
よく文章を読み、友達の発表をよく聞いているからいろいろな発見をすることができるのでしょう。
2学期もがんばって学習してきました。
12月21日(火)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、クリスマスライス、牛乳、和風もみの木型ハンバーグ、小松菜とコーンのソテー、パンプキンスープ、クリスマスデザートでした。
子供たちは、クリスマスライスや和風もみの木型ハンバーグに、喜んでいるようでした。
栄養のバランスを考えながらしっかりと食べて、元気に楽しい時間を過ごしましょう。
12月20日(月)
3・4年 体育
跳び箱運動の学習をしています。
開脚跳びで、跳び越します。
楽しそうに、何回も挑戦しました。
跳び越すことができる子供も、ひっかる子供も、繰り返し練習しました。
あっという間に、時間が過ぎました。
3・4年生は、寒さに負けず学習しました。
12月20日(月)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、コーンコロッケ、大根サラダ、はるさめスープ、穀物ふりかけでした。
コーンコロッケはコーンがぎっしりと詰まっていました。おいしくいただきました。
12月17日(金)
3年
タブレットを使って、ドリル学習をしました。
ドリル学習をすることで、学習したことが定着しやすくなります。
タブレットを使うことで、一人一人のペースで学習を進めることができます。
全員、集中して取り組んでいます。
課題が終わった子供は、キーボード入力の練習をしました。
今日は、ドリル学習に活用しました。
いろいろな場面でタブレットを活用していく予定です。
12月17日(金)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、とり肉の照り焼き、ジャガイモのきんぴら、あつあげのみそ汁でした。
あつあげのみそ汁は、あつあげの油のうまみがとけ出していて、おいしくいただきました。
12月16日(木)
3年 国語
国語の学習の一環として、1年生に絵本を読み聞かせます。
今日は、お互いの読み聞かせを見て、気づいたことを話し合います。
1年生が分かるように気を付けて読みます。
目当ては、「ゆっくりはっきり、大きな声で、すらすらに読む」ことです。
目当てができているか気を付けながら聞きます。
気づいたことを発表します。
「二つのことについて言います」
頭の中が整理されていることが分かる話し方です。
「姿勢に気を付けて話すとよい」「もう少しゆっくりと話すとよい」
自分も発表したから、具体的な意見を言えます。
最後に振り返りです。
「ゆっくり、はっきり読めた人」先生の問いかけに、手を挙げて答えます。
1年生に喜んでもらえるように、協力して練習しましょう。
12月16日(木)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、コッペパン、牛乳、ショットプラール(ミートボール)、ピッティパンナ(角切り野菜の炒め物)、アートソッパ(豆のスープ)、リンゴジャムでした。
今日のメニューはスウェーデンの料理を参考にしたそうです。校内放送では、スウェーデンについて説明がありました。スウェーデン料理の特徴が分かったような気がしました。おいしくいただきました。
12月15日(水)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、とりのから揚げ、小松菜の納豆あえ、サトイモのみそ汁でした。
サトイモのみそ汁には、サトイモのほかにダイコン、ニンジン、シメジ、エノキといろいろな食材が入っていました。おいしくいただきました。