今日の給食 10月24日
10月24日(月)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ポークシュウマイ、はるさめのあえ物、八宝菜でした。
今日は肌寒い日になりました。いろいろな具材が入った八宝菜は温かく、おいしくいただきました。
10月24日(月)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ポークシュウマイ、はるさめのあえ物、八宝菜でした。
今日は肌寒い日になりました。いろいろな具材が入った八宝菜は温かく、おいしくいただきました。
10月24日(月)
6年
プリントをした後、これまで学習したプリントの整理をしました。
間違ったところや苦手なところを学習する姿、やることをしてできた時間で読書をする姿、プリントを整理する姿が見られました。
することを自分で見つけて取り組んでいました。
「めんどくさい、どうしてしなくてはいけない」という思いをもたずに、面倒なことでもこつこつとできることが大切なことだと思います。
姿勢がよくなった子供や、抜けなくプリントをとじることができるようになった子供、時間を有効に使おうとする子供、それぞれに成長を感じます。
10月21日(金)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、とりネギ南蛮、モヤシのナムル、はるさめキムチスープでした。
モヤシのナムルはほどよい塩味でしゃきしゃきとしていて、おいしくいただきました。
10月21日(金)
6年 総合的な学習の時間
利賀小学校との交流学習へ向けて、準備を始めました。
これまで取り組んだことで、何を伝えればよいか話し合いました。
夕べの集いについて、高齢者宅訪問について伝えることになりました。
夕べの集いについて伝えるグループと、高齢者宅訪問について伝えるグループに分かれて、したことや思ったことについて話し合いました。
さっそく、タブレットを使ってプレゼンテーション資料を作り始めました。
今日の様子を見ていて、先日の国語の時間に学習した「目的に沿って内容や方法について話し合う」ことや、ICT機器の使い方等を総合的に生かしていると感心しました。
これから、交流学習を通して、学習したことを発揮できそうで楽しみです。
10月20日(木)
5・6年 体育
秋晴れの空のもと、体育をしました。
いろいろな動きをしました。
笛に合わせて走ります。途中で笛が鳴ったら後ろ向きに走ります。
スキップをしました。
準備運動が終わったら、鉄棒を使って体を動かします。
鉄棒へ向かって移動します。
鉄棒に飛びついて、体を斜めにして支持します。
「つばめ」と言っています。
鉄棒から手を放して、おなかで支えて力を抜きます。
「ふとん」と言っています。
低学年の頃に取り組んだ技なので、自信をもって取り組んでいました。
次は、「ブタのまる焼き」という技です。
今日の鉄棒では、手で体を支える感覚や体の姿勢を保つ感覚を刺激しました。
体幹が強くなりそうです。
鉄棒やいろいろな動きをして体を思い通りに動かす感覚を伸ばしましょう。
10月20日(木)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ミニパインパン、牛乳、ソフトめん、フランクフルト、海藻サラダ、ミートソースでした。
ソフトめんをミートソースに付けて、おいしくいただきました。
10月19日(火)
6年 国語
目的や条件に合わせて計画的に話し合う学習をしています。
題材として、1年生と楽しく遊ぶことを取り上げ、話し合っています。
今日は、1年生とどんな遊びをすればよいか話し合いました。
「だるまさんが転んだ」や「かんけり」が提案されました。
どちらも、1年生は自分たちと比べると走ることが苦手だからあまり走らないものがよいと考えたそうです。
理由も交えながら話しました。
はじめは先生が話し合いを進めていたのですが、司会と記録をする子供が出てきました。
話合いに慣れています。
「少し難しくて1年生ができるか分からないけれど」と言いながら提案する子供もいました。
「1年生と楽しく遊ぶ」という目的を意識した話合いになりました。
相手のことを考える優しさがあふれていました。
10月19日(水)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ちくわのかば焼き、キャベツとワカメのあまずあえ、肉団子スープでした。
ちくわのかば焼きは甘辛いたれがかかっていて、おいしくいただきました。
10月18日(火)
学習発表会の作品を鑑賞していました。
監察版をもって、作品を見て感じたことを記録していました。
友達と、感じたことを話し合っていました。
これだけ真剣に見てもらえると作った子供もうれしいでしょうね。
作品を作った子供に感じたことを伝えられるといいですね。
10月18日(火)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、大豆しそごはん、牛乳、サクラマスのあまみそかけ、青菜のゴマひたし、かきたま汁、リンゴヨーグルトでした。
青菜のゴマひたしはしゃきしゃきとしていました。サクラマスのあまみそかけは、みその甘みとサクラマスの味が引き立て合って、おいしくいただきました。