今日の給食 12月9日

12月9日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、マクブース、牛乳、ひよこ豆のフライ、ゆでキャベツ、サルーナ、ヨーグルトでした。

マクブースもサルーナも今サッカーワールドカップが行われているカタールの料理だそうです。ワールドカップでの日本代表の健闘を思い出しながら、おいしくいただきました。

今日の給食 12月8日

12月8日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ソフトフランスパン、牛乳、オムレツ、コールスローサラダ、ビーフシチューでした。

ビーフシチューにはお肉がごろごろと入っていて、おいしくいただきました。

今日の6年生 12月8日

12月8日(木)

6年

今回、対話タイムでは「お金で本当に幸せになれる」か話し合います。
6年生は、家族と話し合って考えたことを教室で話し合いました。
家族との話し合いを通して、
「お金で買えないものもあります。命がそうです。命を大切にしようと思いました」
「一人だとお金があっても楽しくありません。みんなと一緒にいると楽しいから、友達を大切にしようと思いました」
「お金も大事だけれど、幸せはいっしょに過ごす人によると思ったので、お金も人も大切にしようと思いました」
などという考えが聞かれました。
家族の考えが子供にしっかりと伝わっていることや、家庭での話し合いでもった考えを友達と話し合うことでさらに考えを深まっているとことを感じました。
話合いを振り返って感想を書きました。

よい話合いができていました。家庭のご協力のおかげです、
ありがとうございます。

今日の6年生 12月7日

12月7日(水)

6年

算数の時間に、データの読み取りについて学習しました。

いくつもの数字を見て、どの値が多いか、平均値はどれだけかなどを見つけます。
教科書にのっている数字を整理しました。
一番大きな値、小さな値などを見つけました。

ノートに素早く字を書ける子供は姿勢がよく、鉛筆を正しく持っていることに気が付きました。
書かれた字も読みやすいものでした。
「テストの答えは分かっていたけれど、字を正しく書けませんでした」
と報告してくれた子供がいました。
集中して学習に取り組むことができるようになってきた今、ノートに正しく読みやすい字を書くように、挑戦してみませんか。

教室の後ろの黒板には、6年生の優しさにつながっているだろう掲示がありました。

優しい集団では、失敗を恐れずに面倒なことにも挑戦できます。
これからも、6年生のよさを生かしながら挑戦しましょう。

環境とエネルギー教室

12月6日(火)

4・5・6年

「氷見ふるさとエネルギー」さんと北陸電力さんを講師に招き、「環境とエネルギー教室」を行いました。
北陸電力さんから、温暖化はどうして起こるのか二酸化炭素の性質をもとに説明していただきました。
二酸化炭素が空気に比べて重いことや、空気に比べて温まりやすいことが、実験を通してよく分かりました。
実験を見る子供たちは、興味津々です。

発電の仕組みを説明していただき、ハンドルを使って自分でも電気を起こしました。

火力発電で使う石炭やコールタール(重油)を実際に見せていただきました。

驚きながら、興味深そうに実験を見ていました。
その後、体育館でLEDを使ったイルミネーションを見せていただきました。
とてもきれいでした。

1・2・3年生もイルミネーションを見に来ました。

LEDの電源は電気自動車でした。

電気の必要性を感じるとともに、時代と共にいろいろなエネルギーの供給の仕方ができたのだなと感じました。
子供たちが豊かな自然の中で子育てができるように、今から気をつけなくてはならないと思いました。

なわとびタイムが始まりました

12月6日(火)

なわとびタイムを始めました。

廊下や体育館で、元気よく跳び始めました。
 
笑顔がたくさん見られました。
まだなわとびに慣れていないかもしれませんが、ゆっくりと自分のできることを繰り返しましょう。
できるようになっていきますよ。

今日の給食 12月5日

12月5日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ぶた肉のしょうがいため、三色ナムル、豆乳コーンスープでした。

三色ナムルはゴマ油の香りがしていてしゃきしゃきとした歯触りで、おいしくいただきました。

今日の6年生 12月5日

12月5日(月)

6年

6年生は、金曜日に南部中学校の入学説明会に参加してきました。
「中学校のことがよく分かった」という子供や、「自転車で行ったら、どこから入ればいいか分からなかった」と具体的に考えている子供の声が聴かれました。
中学校生活へ向けて、見通しをもつことができたようです。
中学校の校長先生も、しっかりとした態度で参加できていたと言ってくださいました。
今日は、国語の学習のまとめをしました。

漢字を思い出しているのでしょうか。
 
算数の学習のまとめを振り返りました。
間違ったところを考え直しました。

落ち着いて考える姿から、中学校へ向けた準備が進んでいると感じました。
小学校で身に付けた知識が多ければ、中学校での学習を理解しやすくなります。

がんばりましょう。

今日の給食 12月2日

12月2日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、サクラマスのこうみだれかけ、野菜の納豆あえ、ぶた汁、リンゴゼリーでした。

ぶた汁には、ダイコン、ニンジン、ゴボウ、ネギなどが入っていて、おいしくいただきました。

1 10 11 12 13 14 108