大切なもの

10月8日(火) 6年生合唱指導

礒島先生から2回目の指導をいただきました。

「お」の音をしっかりと響かせること、優しく歌う時こそ歌詞を大切にはっきりと歌うことなど、具体的に指導いただく中で、これまでより美しいハーモニーになってきました。

礒島先生の元気あふれる指導を受けた子供たちは、「アルトの音程や歌い方を分かりやすく教えていただいたので、声が出しやすくなった」「上手だよと言ってもらえて自信がついた」「強弱をつけるポイントが礒島先生の体の動きでわかった」といった感想を言ってました。

学習発表会では、自分の「大切なもの」を思い浮かべながら、最高の歌声を発表しましょう。

調べ学習から

10月8日(火) 3年生国語

自分たちで疑問に思ったことについて、インタビュー等を通して調べ学習を行ってきました。今日は発表会。校章グループや給食グループなど、グループで協力して発表を行いました。発表をしっかりと聞いていないと答えられないクイズが盛り込まれていて、工夫が見られます。

インタビューする力、調べたことをまとめる力、発表するプレゼンテーション力、友達の発表からいいところを見付け伝える力、社会に出てからも必要な力が授業の中にたくさん隠れていますね。

完成間近!

10月8日(火) 2年生図工

先月、2年生は窓のデザインを考えていました。どんな作品になるのかな、と思っていましたが、とても素敵な家(ビル?)になっていました。ぜひ、学習発表会でご覧ください。

積み重ねる

10月8日(火) 1年生国語

小学校に入って「ひらがな」の学習から始めた1年生。今日は説明文の中の重要な語や文を考えて選び出す学習を行いました。子供たちは、自分で考えて、文章の中から答えとなる言葉を選び出していました。

子供たちの半年間の成長を感じました。学びを積み重ねていくことが確かな力につながりますね。