全員出席ですが・・・

10月2日(水) 全員出席19日目

朝の登校の様子を見ていると、マスクをした子供が増えてきたように感じました。風邪を引いた子供が増えたのかなと心配でしたが、全員が出席してきたことを知り喜んでいました。

ですが、授業の途中で熱が出てきた子供が数名でてきました。やはり、風邪を引いている人が多いようです。寒く感じる日があったり、昨日、今日のように暑い日があったりと体調を崩しやすい頃です。また、県内で季節外れのインフルエンザにかかった中学生もいたようです。手洗い、うがい、汗の後始末等、体調管理には、十分注意してほしいと思います。

学習発表会に向けて

10月13日の学習発表会に向けて、体育館で行われる練習にも熱が入ってきました。3年生と1年生の練習に少しお邪魔してきました。

時々、監督(担任の先生)から「声が聞こえんよ-」といった厳しい声も聞こえてきますが、子供たちは一生懸命に練習に取り組んでいます。

<3年生:三年とうげ>

<1年生:まよなかのわくわくかーにばる>

多くの人の前で表現することは、ちょっと恥ずかしかったり、緊張したりするものですが、このような活動を通して、表現することの楽しさに気付き、音楽や演劇の素晴らしさに興味をもってもらいたいと思います。

楽しく外国語活動

10月2日(水) 4年生外国語活動

外国語専科教諭の森永先生と一緒に、楽しく外国語活動に取り組んでいます。

文房具が描かれたカードを並べ、ペアの人が何枚か隠します。隠されたカードが何であるかを英語で当てるゲームをしていました。「stapler」と答えるところを「ホッチキス!」と自信満々に言っている子もいました。楽しみながら英語と日本語の違いを学び、英語に興味をもって学習してほしいですね。