ちょっとした一言が

9月19日(木)

前庭の植木がきれいに剪定されました。

誰がきれいにしたのでしょう。

下の写真の人です。

来校された方は、「どこの植木屋さんかと思った」と仰っていましたが、植木の手入れをしていたのは、校長でした。

校長が、作業をしているときに、3年生の女子が「いつも木を切ったり、草を刈ったりしてくださってありがとうございます」と声をかけて帰っていったそうです。

そう教えてくれた校長の声は弾んでおり、子供の温かさにふれた喜びが伝わってきました。

実は、子供たちのこの言葉のきっかけは、3年担任の金森先生にありました。

帰りの会で「校長先生方が、いつも学校のお世話をしてくださっているのだよ」と話したそうです。

金森先生の一言が子供の温かい一言を生み、校長の心に伝わったのです。

温かい一言が生まれるように指導しようという思いを新たにしたひと時でした。

かもつおちゃ?

9月19日(木) 2年音楽

小竹先生の「かもつおちゃをします」に子供たちは「やったー」と大歓声。先生のピアノが流れると、子供たちは楽しそうに動き出しました。



「貨物列車」と「おちゃらかホイ」の組み合わせゲーム、とても楽しそうに音楽に合わせて体を動かしていました。

*動画はInternet Explorerでは、再生できない時があります。

コリントゲーム制作中

9月19日(木) 4年図工

4年生は図工でコリントゲームを制作中。サッカー、野球、ハンドボール等の自分が活動しているスポーツの絵や好きな飲み物の絵等の下絵をこれまで描いてきました。今日からは、枠の木を付けたり、くぎを打ったりするようです。どんなコリントゲームができるか楽しみです。