振り返りを大切に

9月9日(月)

4年2組が、社会科の学習をしました。

教科書を読み、分かったことを発表しました。

2学期の社会科は、「間違うことを怖がらずに発表しよう」と目当てを立てました。

話合いでは、よく考えて自信をもって発表できる子供が増えてきています。

授業の最後には、1時間の振り返りを書いています。

静かな中で、集中して取り組むことができるようになりました。

今日は、「今までは発表できなかったけれど手を挙げて発表できるようになった」、「考えをすぐにノートに書けるようになった」と書く子供が多かったです。

振り返りをすることで、自分の成長に気付くことができました。

今後も、振り返りを大切にして、学びを自覚できるようにしていきます。

明日は、4年1組の姿を紹介する予定です。楽しみにしてください。

暑い日も

9月9日(月) 4年生合同体育(マット運動)

暑い日となりました。宮田小学校の体育館は格別に暑い体育館ですが、子供たちは元気に体育の学習に取り組んでいます。4年生の1・2組合同でマット運動に挑戦。写真の「逆さブリッジ」では、多くの女子は楽にできていますが、体の硬い男子は顔をゆがめながらの挑戦です。熱中症に注意しながら、楽しんで運動に取り組みました。

祖父母学級・学習発表会に向けて

9月9日(月)

2年生は今週金曜日の祖父母学級に向けて準備中。子供たちのアイディアがいっぱい詰まったゲームを計画しているようです。一人一人が集中してどんなゲームにするか考えていました。

1年生は学習発表会の役割についてグループで話し合いました。友達の意見を聞きながら、話合いで決めていきました。

行事に向けて、アイディアを出し、グループで話し合い、台詞などを練習する中で、「考える力」や「話す・聞く」といった力が付いていきます。祖父母学級も学習発表会も楽しみですね。