今日の3年生 9月12日
9月12日(木)
学習発表会へ向けて練習をしています。
体育館で練習しました。
動きを付けて、流れを確認しました。
元気いっぱいで明るい発表になりそうです。
学習発表会を楽しみにしてください。
9月12日(木)
学習発表会へ向けて練習をしています。
体育館で練習しました。
動きを付けて、流れを確認しました。
元気いっぱいで明るい発表になりそうです。
学習発表会を楽しみにしてください。
9月12日(木)
スクールカウンセラーの先生に授業をしてもらいました。
ほかほか言葉について話し合いました。
発表した意見に対して自然と拍手が起こりました。
どんな言葉があるかたずねると、
「ありがとう」「一緒に遊ぼう」「似顔絵似ているね」という言葉が上がりました。
実際に言ってもらった言葉なのだろうと思いました。
明るく柔らかい雰囲気が漂っていました。
国語の時間です。
物語に出てくるあおむしの気持ちになって話し合いました。
「空を自由に飛びたいな」という声が聞かれました。
発表したいという気持ちが伝わるほど元気よく手を挙げていました。
黒板に描かれた自分の考えに、ネームプレートをはって誰がどう考えたか分かるようにしました。
みんなよく考えていました。
9月12日(木)
国語の時間です。
今日は、日記の文章を書く学習をしました。
教科書に載っている挿絵を基に日記に書く文章を考えました。
「今日花火を見に行きました。お母さんとお父さんと一緒に行きました。花火は大きくてとてもきれいでした」という文を書きました、と教えてくれました。
自信をもって教えてくれました。
挨拶をするときには、顔を上げて姿勢をよくして挨拶をしていました。
視線の向きや姿勢が気持ちに影響を与えることがあります。
前を向いた視線やよい姿勢をとることが、影響を受けやすい子供たちの心を少しでも前向きにしてくれることを期待します。
算数の時間です。
練習問題を解きました。
解き終わった子供は読書をしました。
中には、友達同士教え合う姿が見られました。
自分のことのように真剣に教えていました。
温かい空気が流れていました。