今日の5年生 2月15日

2月15日(木)

算数の時間です。
半径の長さが変わると円周がどのように変わるか考えました。

円周率を3.14として計算します。
細かい計算になりますが、正確に計算していました。

社会の時間です。
もしものときへの備えについて学習しています。

被害を小さくする工夫について資料を使って調べました。

資料から見つけたことをワークシートに書き写していました。

いつ、まさかと思うことが起こるか分かりません。
正しい知識を身に付けておきましょう。

今日の3年生 2月15日

2月15日(木)

算数の時間です。
二等辺三角形をかきました。
辺の長さなどを確かめて発表しました。

コンパスや三角定規などを使って、かきました。

丁寧にかいていました。
この中から、将来製図を描く人が出てくるのかもしれないと思ってみていました。

お世話になった6年生への感謝の手紙を書きます。
手紙を書く相手を決めました。

集団登校班などで、関係のある6年生を中心に書きます。
手紙を書く相手が決まると、少し照れ臭そうでした。
国語の学習で身に付けた文章を書く力を発揮して、心を込めて書いてください。

今日の窪小学校 2月15日

2月15日(木)

ここ数日、暖かい日が続き春が近いことを感じます。
2年生が、授業が始まる前の時間を使って花壇の草とりをしていました。

一生懸命に草をとってすがすがしい表情で戻っていきました。

6年生が針金で作ったアート作品を見せてくれました。
傘と花と蝶です。

特徴をうまくとらえて、立体的に表現していました。

いろいろな場面で活動する様子に子供のがんばりと成長を感じます。