今日の4年生 2月2日

2月2日(金)

国語の時間です。

説明文の学習をしています。

段落の中に書いてあることは、事実なのか、考えなのか見分けようとしていました。
文末の表現に気を付けるとどちらか分かると話し合っていました。

大切なことを見つけていました。

算数の時間です。

小数のかけ算の計算をしました。
元気よく手を挙げていました。
「みんながんばっています」
先生からの励ましの声が温かく響いていました。

黒板に出て、式や答えを書きました。

がんばっていました。

今日の3年生 2月2日

2月2日(金)

国語の時間です。

説明文の学習をしています。

アリの生態についての文章を読んでいます。
アリはよく目が見えないことや、においで仲間を見つけることが書かれていました。
ノートに記録をしっかりとしていました。

なるほどという声が聞こえてきそうでした。

道徳の時間です。
家の仕事をした子供がお母さんに仕事をした分のお金をもらうようにお願いするという話です。
お母さんからは、「病気のお世話代 0円」という請求書が届きました。

子供たちは、その部分ではっとしていたようでした。

「昨日ホームページ見ました」と教えてくれる子供がいました。
「見てくれてありがとう。また、取材に行きますね」と話しました。
ご家庭での会話のもとになれば幸いです。

今日の1年生 2月2日

2月2日(金)

生活科の学習で昔の遊びを体験しています。
2月9日に新入生が体験入学に来る予定です。
そこで、発表する練習をしていました。

言葉の練習、お手玉の練習、なわとびの練習、けん玉の練習、鍵盤ハーモニカの練習、コマ回しの練習。

それぞれが発表する内容の練習をしていました。
練習に力が入っていました。
よい練習をして、自信をもって発表しましょう。

算数の時間です。
計算練習をしました。

先生に見てもらいます。

直すところがあれば席に戻って直します。

間違っていてもへこたれずにすぐに直していました。
がんばっていました。