今日の6年生 3月8日

3月8日(金)

理科の時間です。
音の伝わり方について学習しています。
太鼓を触って、たたいたときにどのように震えるか体験しました。

思わず声が出ていました。
たたいた音叉を水の中に入れるとどうなるか調べました。

音叉をたたくと近くにあった小太鼓の皮まで震えました。

思わず声が出ていました。

ものが震えて音が伝わることを実感していたようでした。

外国語の時間です。
これまでの思い出を英語で表現します。

今日は、思い出を紹介するときに使うカードに英語で名前を書きました。
どんな思い出があるのでしょうか。
がんばって英語で表現しましょう。

算数の時間です。

次の時間からは、データを整理してそこから何が分かるか考えていきます。
まるで、会社でしていることのようです。
どんなことを見つけるのでしょうか。

今日の5年生 3月8日

3月8日(金)

国語の時間です。
アンケートを基にして、意見文を書いています。
これまで、カードを使って段落の構成を考えてきました。

原稿用紙に書いていました。
考えながら原稿を書いていました。
たくさん書いている子供もいました。

特別活動(学級活動)の時間です。
卒業式へ向けての準備をしていました。
飾りつけを作っていました。

先生からの指示ではなく、自分たちで考えて行動していました。
教科の学習だけでは学べないことを学んでいるようでした。

道徳の時間です。
家族について考える内容でした。

話を聞きながら自分の家族を思い出しました。

今日の窪小学校 3月6日

3月6日(水)

今、学校は卒業式へ向けての準備を全体で進めています。
今日は、卒業式で在校生が座る場所を決めました。

全校児童を始め、できるだけ多くの人に祝ってもらいたいと思っています。
子供たちの席はコンパクトになりました。

なんだか、うれしそうでした。
きれいに並んでいるところがありました。

体調に気を付けて、よい式にする準備をしていきましょう。

今日の3年生 3月6日

3月6日(水)

活動の間にできた少しの時間です。

タブレットでキーボード操作に慣れようとする子供や、イラストを描く子供、休んだ友達への連絡をまとめる子供など、自分が選んだ活動をしました。

「びゃ」など拗音を含んだ表記は難しいようでした。
それでも、繰り返しする中で分かってきたようでした。
集中して活動していました。

書写の時間です。
卒業式の練習のよい影響でしょうか、姿勢がよくなっていると感じました。

きれいな姿勢で字を書いている子供が目につきました。
 
行事が普段の授業によい影響を与えていると感じました。
この姿が少しでも多く見られるように気を付けましょう。

今日の1年生 3月6日

3月6日(水)

姿勢について学びました。

先生が見せる手本に合わせて、足の置き方、背筋の伸ばし方、手の置き方などに気を付けて、よい姿勢をとっていきました。

先日の卒業を祝う会でもそうでしたが、「お世話になった6年生のために」という気持ちが感じられます。
きれいな姿勢をとれました。
子供たちを見ていて、こういう機会を通しても、人を思う優しさが育っていくのだと思いました。

図工の時間です。
「すきまちゃんのすてきなすきま」という楽しそうな課題で学習しました。
色紙やマジックを使って素敵なすき間を生み出しました。

思いついたことを自由に表現していました。

今日の2年生 3月6日

3月6日(水)

今日は、卒業式に向けて体育館へ児童の椅子を入れて場所どりをしました。
その後、体育館で体育をしました。
ドッジボールをしました。

寒さに負けず、元気に活動しました。
ゲームが終わって、先生に話を聞いてもらいたい子供が集まっていました。
先生は、「負けて悔しかったね。悔しい気持ちはよく分かるよ。でも、友達を悪く言うのはやめようね」と語りかけていました。
悔しいと思うほど一生懸命だったのですね。
その一生懸命さをいろいろなところで発揮していきましょう。
また、最後に「いろいろなグループにしています。いろいろな人と仲よくしてもらいたいと思ってグループをかえています。この次も、違うグループにしますよ」と優しく語りかけていました。
じっと聞いていました。
体育を通して、いろいろな人間関係を学んでいけそうです。

終わりの挨拶をしました。
よい姿勢で、タイミングがそろっていました。
タイミングを合わせて、自分の体をイメージ通りに動かすことは運動神経を刺激することにつながりそうです。

卒業式へ向けての練習のよい影響がみられました。

今日の6年生 3月5日

3月5日(火)

社会の時間です。

国際社会の中で日本はどのようなことをしているのか学習しています。
 
昨日は、卒業を祝う会で笑顔にあふれていましたが、今日は真剣な表情でした。
中学校で学習する準備は進んでいるようです。

国語の時間です。
立松和平さん作の物語を読み、登場人物の気持ちを考えています。
今日は、登場人物が悩みに悩んで、結論を出した場面の気持ちについて考えました。
考えをノートに書きました。

「思った」ではなく、「思えた」という表現のほうが登場人物の気持ちにあっているなど、文章の細かなところにまで目を向けて考えていました。

算数の時間です。

割合についての練習問題に取り組みました。

これまでの学習で使った考え方が黒板に書かれていました。
ヒントになりますね。
友達と教え合ったり、自分の答えを見直したり、じっくり考えたりしていました。

今日の5年生 3月5日

3月5日(火)

理科の時間です。

生命の誕生について学習しています。
先生から、赤ちゃんが生まれたときの家族の気持ちについて話がありました。

「母親も父親も涙を流して喜ぶ」
「みんなが生まれてきたのは奇跡なのだ、とても大切な命なのだ」
子供たちも引き付けられて話を聞きます。

さらに「赤ちゃんのときは自分では何もできない。全部してもらう」
感謝するきっかけになってもらいたいと思いました。
いつか大人になったときに、この授業を思い出すのだろうかと思いました。

国語の時間です。
読書紹介をします。

おすすめポイントを書いて読みたくなるようにします。
本への感想をまとめることになります。
読書をするようになると、字を読むことに慣れ、いろいろな言葉を知ることができ、学習にもつながります。
心も豊かになります。
読書に親しみましょう。

言葉についてアンケートを取りました。
人を傷つける言葉について一人一人がアンケートの内容を考えて、クラス全員に回答してもらいました。

アンケートを集めて、集計をします。
「アンケートの結果から、自分たちの言葉についての問題を見つけてどうするか考えます」と教えてもらいました。
自分たちの問題を洗い出して、改善しようとすることは素晴らしいことです。
がんばってください。

1 2