今日の5年生 2月1日
2月1日(木)
算数の時間です。
いろいろな考え方ができるように話し合いました。
同じ長さの棒をつないで正方形を30個作るときに棒は何本いるかという問題です。
正方形を30個作ったときの棒の本数を考えました。
50個の正方形を作ったときも考えました。
棒の本数を求める方法を考えました。
友達の考えと比べました。
同じ考えや違った考えはないでしょうか。
友達のノートをのぞき込んでいました。
いろいろな考え方を出る経験をたくさんして、将来もいろいろなアイディアを出せるようになってもらいたいです。
外国語の時間です。
「I want a notebook , a melon ,and nuudoles.」という表現を練習しました。
時間を決めて練習しました。
何回も繰り返し話しているうちに、慣れてきたのでしょうかリズムに乗ってきました。
楽しそうです。
次に、正しく言えているか一人ずつ確認しました。
どちらの列から始めるかじゃんけんで決めました。
勝ったほうから始まりました。
後から「うまく言えましたか」とたずねたら、「ちょっと間違えたけれど、言えました」と教えてくれました。
言えたという自信を感じました。
理科の時間です。
実験結果をまとめ空いた時間を活用して、理科の動画を視聴しました。
気象に関する内容でした。
見入っていました。
ときどき内容と生活を結び付けてつぶやいていました。
子供の知的好奇心がたくさん刺激された充実した時間でした。