【1年生】最近の様子

図画工作科では、「おはなしからうまれたよ」の学習で、お話を聞いたり読んだりして、感じたことや想像したことを表しました。

4つ切りの画用紙に絵を描くのは、初めてでしたが、かきたい場面を楽しくかいていました。

 

書写の時間には、姿勢を正して「くじらくも」の視写をしています。

静かな時間は、とても集中することができますね。

 

ようやく全員が揃い、国語科「やくそく」の音読発表会をすることができました。

お面を作ったり、休み時間に練習したりするなど、やる気満々でした。

ナレーターの声に合わせて、動きを上手に付けたり、気持ちを込めて音読したりしていました。

何よりグループのみんなで仲よく活動することができて、花丸でしたよ。

 

音楽科では、「おむすびころりん」の鍵盤ハーモニカ演奏に挑戦しています。

メロディをドレミで歌いながら、指を動かすことができるとスムーズに演奏できます。

土日に練習してみてください。

☆9月最終日

朝から気持ちのよい秋晴れとなった一日。稲刈りが10月4日に延期になったのは残念でした。でも、学校田のかかしは、役目が伸びて少しうれしそうに見えました…。

秋の全国交通安全運動を受け、先週から毎日交通指導を行いました。教員と一緒に頑張ってくれた少年交通指導員のみなさん、そして、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

さて、今日は9月の最終登校日。学習発表会に向けて練習に取り組むクラス、作品づくりに取り組むクラス、授業研究会に向けて頑張るクラス。みんなが同じ目標に向かって頑張るときに、学級の力、一人一人の力が大きく伸びます!

 

来週は、生活委員会のあいさつスタンプラリー、2年生の授業研究会、稲刈り、就学時健診と、毎日行事が続きます。土日に、元気をたくさんチャージして、来週も頑張りましょう!

     

今日は、🌝「中秋の名月」が見える日です。家族と一緒に見れるといいですね!

 

 

昨日の答えは、「みそしる」でした。簡単でしたね。

 

 

☆今日のなぞなぞ☆

🍣「店のなかにある、おすしのネタは、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:イラストの中にもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:かん字の「店」をよく見ると…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント③:カタカナ2文字(色は赤)です。

 

【3年生】最近の3年生!

10月の学習発表会に向けて、練習を始めています!

今週から、体育館練習を始めました。

教室ではなく、体育館でやると、本番への気持ちが高まってきています。

本番に向けて、みんなで練習を頑張っていきましょうね。

 

学習発表会の練習だけではなく、教科の学習も進んでいます。

国語の学習では、「はんで意見をまとめよう」の学習で、

友達との話し合い活動を進めています。

今日は、話し合うテーマについてのアイデアを募集しました。

そのなかで、今回のテーマは、「学習発表会がよりよくなるように」に決まりました。

3年生の発表がよりよくなるように、自分たちで考え、協力しながら練習を進めていきましょうね。

どちらのグループも、初めての話し合いでしたが、自分たちで意見を出し合い進めていました。

これからもみんなで頑張っていきましょうね。