【1年生】2学期が始まって2週間

2学期が始まって2週間。

夏休み中から早寝早起きのリズムを崩さず生活をしていた子供たちは元気いっぱいです。

ただ、時間割通りに行動することは、子供たちにとっては大変なことです。

ゆったりと過ごしていた夏休みと違いますからね。

少しずつ学校の生活リズムに慣れていきましょう。

 

 

生活科では、アサガオのたねとりを行っています。

「だんだんかれてきたよ」「たまねぎみたいなたねができたよ」といろいろなことを見付けて話してくれます。

毎日、たねがあるかを見に行くのに大忙しです。

 

タブレット端末で、プログラミ学習(ビスケット)を行いました。

自分で描いた絵が動くのが楽しいようです。

タブレットを持ち帰ったときに、宿題の後に取り組んでみてもいいですね。

☆かかし集会!

1時間目に、かかし集会を行いました。体育館で行うのは、4年ぶりです。進行は、5年生が務めました。

まず、6年生が、頑張ってつくったかかしを紹介をしました。どの班も、個性的な名前と強そうな技を備えた素敵なかかしでした。6年生の紹介の仕方も上手でしたよ! みなさん、自分の班のかかしの名前は、覚えましたか?

次に、班ごとに、かかしを仕上げました。1~4年生は、かかしにメッセージを書きました。5・6年生は、事前につくっておいた鳥よけを付けました。みんなの思いがいっぱい詰まったかかしの完成です!

完成した班から、集合写真をとりました。

みんなでつくったかかしが、大切なお米を守ってくれそうですね! かかしの設置は明日以降になりそうです。近くに来られた際は、ぜひご覧ください!

 

昨日の答えは、「獣医(じゅうい)」でした。 ※10番目→10位

 

☆今日のなぞなぞ☆

「次のイラストが表す食べ物は、な~んだ?」 ※ヒントは下に!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:滝の中に小屋があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:大阪名物です。