【3年生】理科の学習と帰りの会

昨日は、影踏み遊びをして、かげについて気付いたことを話し合いました。

今日は、「かげができるとき、太陽はどの方向に見えるか」について考えました。

「昨日、かげは太陽の反対側にできていた。だから、太陽は、かげの反対側に見えると思う」という予想を、実際に観察して調べました。

外に行って、遮光板を使って、できたかげの反対側に太陽があるか確かめました。

「うわー、太陽があった!」「かなり高いところだね」「きれいだね」

今日の学習から、「太陽は、かげの反対側に見える」ことがよく分かりましたね。

次の時間は、かげが動く理由についてみんなで考えましょう。

帰りの会では、「ほめ言葉のシャワー」で、日直の頑張りやよいところを、自信をもって伝えていました。みんな、すてきでしたよ!

「明るく、楽しい3年生」に向かって、明日も仲よく頑張りましょうね!

 

5月18日(木)暑さに負けず!

今朝も朝から暑かったです。そんな中、元気に歩いて登校する児童がたくさんいました。

朝活動の100m走の前に、3年生がヒマワリとホウセンカの観察をしました。どちらも背が高くなり、本葉も出てきましたね。

100m走では、全力でゴールまで駆け抜けていました。3年生の先生は、速かったです!

1時間目、5・6年生は、来週の連合体育大会に向け、ハードル走の練習をしていました。

友達の動きのよいところを見付けながら、ハードリングの技術を磨いていました。

2時間目、1・2年生は、「ようこそ!上庄動物園」の練習をしていました。

カードの見せ方や変身の仕方が上手になりました。とてもかわいかったです。

3時間目の全体練習では、昨日の予行の続きから、整理体操と閉会式を行いました。きびきび動く子供たちの姿が見ていて気持ちよかったです。

最後に、各団に分かれて応援練習をしました。団の士気がさらに高まってきました!

4時間目、6年生は、連合体育大会で使用するテントをたてる練習をしました。当日は、自分たちだけで設置できるようにするためです。クラス全員がそれぞれの役割を果たし、短時間でたてられるようになりました!

昼休みには、最後のリレー練習を行いました。練習でも選手らしい態度で入場から退場まで頑張っていました。

明日は雨の予報が出ていますが、いつ運動会があってもよいくらいですね!

練習の成果を発揮できるように、体調を整えましょう。