月: 2023年1月
1月23日(月)
月曜日の朝活動は「健康パワーアップタイム」。
毎週の振り返りを大切にして、「なりたい自分」を目指して頑張っています。
さて、今週は、ニュース等で「10年に一度の寒さ」「最強寒波到来!」などと言われるように、かなり寒い一週間になりそうです。防寒対策をお願いします。
そんな寒い日でも、上庄っ子は、休み時間に元気に体を動かして遊んでいました。
【体育館】
【多目的ホール】
【グラウンド】
体を動かすと、食事や睡眠にもよい影響があります。ストレス解消にもなりますね。寒いときこそ、運動で体も心もぽかぽかにしましょう。
本日「学習参観の時間帯について」のお便りを配布しました。時間帯を確認され、ぜひお越しください。
【5年生】今日の様子
1月20日(金)
前日にスキー学習がありましたが、全員元気に登校してきてくれました。✨
5時間目 体育 「サッカー」⚽
それぞれのチームごとに練習メニューを考え、試合に向けて、練習を工夫していました。
試合も白熱したものになってきました❗❗
今日の反省を生かし、次回もよりよい試合を期待しています。
6時間目 図工 「一版連結版画」
今日から、「彫り」が始まりました。
自分がデザインした線を慎重に彫りました。
来週に完成予定❗
どんな作品になるか、わくわくしますね🎵
来週もまた頑張りましょう💖
みんなで授賞集会!
今日は、1時間目の前に、「授賞集会」と「創校記念日に関する集会」がありました。
授賞集会では、上庄小学校の卓球団体チームに、優勝旗や賞状、カップが手渡され、みんなでその頑張りをお祝いしました。
創校記念日に関する集会では、坂田校長先生が、上庄小学校の歴史についてとても詳しく教えてくださいました。おかげで、1月21日が創校記念日になった経緯がよく分かりました。
そして、「これまで学校を大切にしてくださった上庄地区のみなさんに感謝の気持ちをもってほしいです。みなさんも、感謝の気持ちを表す方法を考えてください。」と話してくださいました。
校長先生が教えてくださったことをヒントに、自分なりの方法を考えていきましょうね。
体育館に全校のみんなが集まったのは、今年度初めてのことでした。これからも対策を取りながら、みんなで集まる機会が増えていくといいですね。
2月下校計画表
スキー学習に行ってきました!
今日は、5・6年生の子供たちがスキー学習に行ってきました。場所は、イオックスアローザスキー場です。昨年度はコロナのため中止になったので、2年ぶりの実施です。
今回は、12名もの保護者の方が一緒に参加し、子供たちの活動をサポートしてくださいました。
子供たちは、スキーの技能を高めようとインストラクターの先生の話をしっかりと聞き、一生懸命活動していました。
初めてスキーをした人も何度も滑ったことがあった人にとっても、友達と一緒に滑った思い出は一生の宝物になることでしょう。
スキー学習を実施することができてよかったです。保護者の皆様、本当にありがとうございました。
【4年生】1日きりの最高学年!
1日きりの最高学年を経験しました。
生活委員の放送、給食の放送や図書当番等すべての仕事を分担してしました。
また、掃除では、4年生の担当場所に加えて、6年生が担当する「階段」「玄関」「1階廊下」の3か所も頑張りました。
今日は、晴れていたので、理科の学習で植物や動物の様子を観察しました。
春から始めた観察もとうとうラストになります。
葉が落ちていたり、つぼみがついていたり気付いたことを観察カードに書き留めました。
取らないように気を付けながらも、つぼみを触り、ふわふわな毛がついていることに気付いた児童もいました。観察時間を守り、しっかりと活動できました。
【6年生】タブレットで読書ができる!
氷見市立図書館の職員の方が来校され、
電子図書館の使い方を教えてくださいました。
子供たちは、真剣に職員の方の話を聞き、操作を学んでいました。
その後、タブレットで本を借りて、読書をしていました。
本の音声が流れたり、タブレットの画面を大きくしたり思い思いに
電子図書での読書に親しんでいました。
職員の方が、静かに読書する姿をたくさんほめていまいしたよ。
さすが6年生!
ぜひ、家でも読書に親しんでくださいね。