避難訓練がありました!

今日は、洪水を想定した避難訓練がありました。

洪水時は、全校児童が3階に避難します。元々3階にいる3~6年生は教室で待機し、2階にいる1・2年生が、3階に避難しました。

1・2年生は、「お・は・し」の約束を守って、真剣に取り組んでいました。教室で待機している児童も、静かに待っていました。

上庄地区は最大規模の降雨のときに最大3メートルの浸水が想定されています。梅雨明けしましたが、いつ大雨による被害があるかもしれません。避難訓練を生かし、「自分の命は自分で守る」上庄っ子になってくださいね。

上庄っ子は、今日も暑さに負けず頑張っていました。

夏本番! 毎日プール学習

梅雨が明け、いよいよ夏本番です。

上庄っ子は、毎日のプール学習を楽しみにしています。そして、自分の目当てをもち、顔を水につけたり、水の中にもぐったり、水に浮いたり等、できることを増やそうと頑張っています!

今日は、1年生、3年生、4年生、5年生がプールに入りました。

1年生は、初めてのプール学習でした。

まず、しっかりとシャワーを浴びて体の汚れを落としました。次は、プールサイドに座ってバタ足をしました。

それから、みんなでプールの中をぐるぐる回りました。初めてのプールなのに、顔をつけたりもぐったりできる人がいて驚きました。次回も楽しみですね!

他の学年のみんなも、目当てに向かって頑張っていました!

2

1学期に何回プールに入ることができるのか、楽しみですね。

【2年生】もっともっと大きくなあれ

5月初旬から子供たちは、毎日欠かさず野菜に水やりをしています。
それぞれが選んだ、こどもピーマン、ナス、ミニトマト、パプリカの実がなり始めました。
収穫できるたび、見て見て!と笑顔で持ってくる様子に、こちらも笑顔になれます。

 

ナス、こどもピーマンはかなり成長しました。

ミニトマト、パプリカはもっと赤くなるのを待っています。

 

 

小さい実に栄養がいくように、わき芽取りや草むしりも頑張りました。

もっと大きくなってほしいという想いが届くよう、水やりも続けていきましょう!

 

【2年生】楽しみなプール学習です

今日も、みんなが楽しみにしているプール学習がありました。

3回目の今日は、頭のてっぺんまで潜ったり、ビート板で浮いたりしました。


 

 

 

 

 

1.2回目でなかなか水に顔をつけられなかった子も、

今回は顔をつけ、鼻からぶくぶくと息を出せるまでに!

みんな少しずつ成長しています。

 

ペアでビート板を使い、浮く活動はとても楽しそうで、笑顔がこぼれていました。

最後には水に潜って、何回もじゃんけんをすることができましたね。

毎回こどもたちの成長が感じられてとても嬉しいです。

少しずつでもチャレンジして、できることが増えるといいですね !

クラブ活動(今月2回目)

月曜日の6時間目はクラブ活動の時間でした。先月できなかった分として、今月は2回行いました。

上庄小学校には、「球技」「卓球」「パソコン」「イラスト」「室内ゲーム」「科学」の6つのクラブがあります。

友達と一緒に、自分の好きな活動に取り組むことができるクラブの時間は、みんな大好きです。どのクラブも楽しく活動していました。

4年生以上のみなさん、来月も楽しみですね!

 

 

楽しくゲーム時間を減らそう!

保健委員会では、ゲーム時間を減らすために、いろんな活動に取り組んでいます。

どうしたら、かみしょっ子がゲーム時間を減らそうと思ってくれるか、意見を出し合いながら決めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月27日~7月3日の1週間は、

ゲーム時間が前日より減ったら、カードに色をぬる活動をします。

<やり方>

・前日よりゲーム時間がへったら、1から、順に、囲んであるところを好きな色で塗る。

・ゲームをしなかった日も色を塗る。

今日は、カードを配りました。

 

 

 

 

 

 

 

楽しくできるようにと、カードはパズルになっていて、

クラス全員分のカードを組み合わせると1つの文字ができあがります。

そして、各学年の文字を組み合わせてキーワードを見つけることになっています。

カードは、なくさないようにしてください。

保健委員が実施した「ゲームのかわりになる楽しいこと」アンケート結果では

1位 外遊び(鬼ごっこが多かったです)

2位 スポーツ  

3位 読書

4位 絵を描く

5位 自転車

この活動をきっかけに、ゲーム以外の楽しい過ごし方を見つけることができたらよいなと思います。

ご協力、よろしくお願いします。

【1年生】親子活動がありました!

きのうは、親子活動がありました。

親子でフォトフレーム作りをしました。

まず、枝を板のまわりに取り付けました。長い枝は、のこぎりで切ってから取り付けました。

 

 

次に、まつぼっくりやどんぐりなどの飾りを選び、飾り枠に貼りました。

自分が納得のいくまで一生懸命に作っている姿がとてもすてきでした。

パワーアップテストとクラブ

パワーアップテスト(国語・算数)が行われました。年間6回の実施、80点以上が合格です。

家庭学習がんばり週間の成果を試そうと、みんな真剣に取り組んでいました。

パワーアップテストを通して、漢字や計算、読む力や立式する力を伸ばしてほしいです。

100点を目指して、何度でも挑戦してくださいね!

 

午後からは、今月2回目のクラブが予定されています。みんな楽しみにしています。

1 2 3 6