【6年生】プール掃除と調理実習

6月8日(木)

今日は、1、2時間目にプール掃除第1弾を5・6年生で行いました。

みなさんが一生懸命みがいてくれたおかげで、壁がとてもきれいになりました。

 

第2弾は床ですね。

「今、わたしたちにできること」をがんばって取り組みましょう。

 

 

5、6時間目には、調理実習を行いました。

「いためる調理」ができるよう、計画を立て、班で協力しました。

自分たちで作った料理は、ひと味違いましたね。

また、家族にもふるまってあげてください。

【3年生】最近の3年生

最近の3年生の様子を紹介します!

 

算数の時間には、長い長さをはかるために、まきじゃくの使い方を勉強しました!

多目的ホールの縦と横の長さをはかったり、体育館やボール入れなど、いろいろな場所の長さをはかりました!

自分の身長と比べて、「だいたいこのくらいかな」と見当をつけながら、

長さをはかりました。

 

まきじゃくを押さえる人、まっすぐに整える人、まきじゃくをのばす人など、

グループで協力しながら楽しく活動していました!

 

国語の時間には、「こまを楽しむ」の説明文を読んだ後、

筆者の考えるこまの楽しみ方を感じるために、こまで遊びました。

初めて見るこまもありましたが、

「やってみると楽しい!」

「難しかったけど、何回もやっているとできるようになったよ!」など、

楽しみながらこまをまわしていました!

校長先生や磯部先生がこまの先生として教室に来てくださいました!

「すごい!」「校長先生や磯部先生みたいに回してみたい!」など、

子どもたちの目も丸くなっていました。

休み時間には、ほかの学年のみんなとこま回し対決をするなど、こまブームが起こりそうです!

        

 

☆プール掃除①(5・6年)

1・2時間目に、プール掃除をしました。まだ水が抜け切っていなかったので、側面を磨きました。

5・6年生は、汚れた水の中に進んで入り、一生懸命汚れを落としていました。

水は、今日中に抜ける予定です。明日は、天気がよければ、底に溜まっている泥を取り除いてから、磨いてきれいにする予定です。

5・6年生のみなさん、全校みんなの笑顔のために、明日も頑張ってくださいね!

 

 

☆今日のなぞなぞ☆

 📺「お兄さんが、目にしているテレビ番組はな~んだ?」

プール掃除に向けて(6年生)

プール掃除に向け、昨日の5・6時間目、6年生がプール周りの除草を行いました。

一年間で伸びに伸びた草を、みんなで刈り取って、草捨て場まで運びました。

 

6年生の総合的な学習の時間のテーマは「今自分にできること」です。

「下級生が、安全にプールを使えるようにしたい」という強い思いをもって、最後まで頑張りました。

おかげで、プール周りは見違えるほどきれいになりました。さすが、「最高なリーダー」です。

今日のプール掃除では、5年生と協力してプールの中もきれいにしてくださいね!

 

 

昨日の答えは、「すもう」でした。※一緒に暮らそうを言い換えると、一緒に住もうになるからです。難問でしたね。

 

☆大きくなあれ

教室で片付けを済ませた1・2年生が、ペットボトル片手に玄関から出てきました。

向かった先は学校菜園と花壇でした。

2年生は、自分たちが育てている野菜と先日植えたサツマイモ、花壇の花に水をあげていました。

何を育てているのか尋ねると、嬉しそうに「ミニトマト!」と教えてくれました。

1年生は、アサガオと畑の野菜、花壇の花に丁寧に水をあげていました。

 

よく見ていると、花壇と水をくむ水道の間を、何回も往復している子供もいました。

「○○さんは、まだ水をあげていないから、残った水をあげよう」という優しい姿も見られました。

4年生は、水やり当番を決めてヘチマのお世話をしていました。3年生のキャベツにも水をあげていました。

美化委員は、常時活動として水やりをしていました。

「大きくなあれ」今の優しい気持ちを忘れずに、みんなで水やりを頑張っていきましょうね。

 

昨日の答えは、「ビル(のをつけると、伸びる)」でした。

 

 

☆今日のなぞなぞ☆

 💪「いっしょに暮らそう」と言いながら、とるものはな~んだ?

☆学校訪問研修会

今日は、学校訪問研修会がありました。たくさんのお客様がいらっしゃいましたが、上庄っ子は、いつも通り、一生懸命学習に取り組んでいました。

 

1年生は、算数の学習をしました。

まず、玉入れ遊びをしました。グループの友達と仲よく活動し、記録も自分でできました。そして、「玉が入らなかったときは、どんな式になるのか」についてみんなで考えました。これまでの学習を生かし、式から場面を考えたり、図に表したりしながら、「0もたし算の式に表せる」ことをみんなで確かめました。最後まで一生懸命学習に取り組む姿が素敵でした!

 

2年生は、音楽の学習をしました。

2拍子と3拍子の違いを感じながら、2つの曲を聴きました。これまでの学習で、リズム打ちがとても上手になった2年生。「ミッキーマウスマーチ」と「メヌエット」を聴くときも、拍打ちをしたり、自然と体を動かしたりしながら聴いていました。聴いて感じたことも、「ことばのたからばこ」を手がかりにして、進んで伝えようとしている姿が素敵でした。

 

3年生は、国語の学習をしました。

説明文「こまを楽しむ」を読み、一番遊んでみたこまを選んで、理由をまとめる時間でした。まず、先生が提示した例を比べながら、みんなで理由のまとめ方について考えました。次に、こまを選びました。その際、動画を見たことで、遊びたいこまが決めやすくなりましたね。文章の言葉を使い、分かりやすく理由をまとめられていて素敵でした。次回、交流するのが楽しみですね。

 

 

4年生は、国語の学習をしました。

「アップとルーズで伝える」を読み、筆者の説明の工夫について考えました。「読解クイズ」では、「アップ」と「ルーズ」、「問い」について確認することができました。「アップ」と「ルーズ」の違いを読み取る際には、タブレットの本文に赤線や青線を引いて分かりやすくしていました。前の説明文の学習を生かし、一生懸命考えている姿が素敵でした!

 

5年生は、算数の学習をしました。

小数のわり算の余りについてみんなで考えました。まず、自分で問題を解きました。そして、タブレットから電子黒板に送信して、考えを共有しました。「余りが、もとに長さより長くなっているのはおかしい」という発言から、線分図を実際に分けることで、正しい余りを導き出しました。自分の考えを積極的に話すだけでなく、友達の考えもしっかり聞くことができたところが素敵でした!

 

 

6年生は、国語の学習をしました。

生活の中で楽しいと思う場面を、「たのしみは~とき」を使って短歌に表しました。6年生が得意なTeams「ホワイトボード」を使い、同じ場面を2つの短歌に表しました。より自分の思いを伝えるには、どんな表現を使えばよいのかじっくり考えていました。最後に、グループでお互いの短歌についてアドバイスし合いました。タブレットの使い方はもちろん、真剣にアドバイスし合う姿が素敵でした。歌会、楽しみですね!

 

わかば学級では、「わかば紙相撲6月場所」を楽しみました。目当てを意識し、仲よく、最後まであきらめずに活動できていました。振り返りでは、にこにこマークがいっぱいになってよかったですね。勝ち負けにこだわらず、楽しく活動する姿が素敵でした。動画による勝敗判定も分かりやすかったですね。

 

 

 

金曜の答えは「リコーダー(利口だ)」でした。

 

 

☆今日のなぞなぞ☆

   🏢おく上に「の」を書くと、せが高くなる「たてもの」はな~んだ?

☆すみずみまで丁寧に

昨日の午前中、各学年が、花壇に花苗を植えました。4年生の様子を紹介します。

丁寧に植えるのはもちろん、苗がきれいに並ぶように植える場所にも気を付けました。

水やりもしっかりと行い、使い終わったスコップもきれいにしてくれました。

花壇がきれいな花でいっぱいになるよう、美化委員を中心に水やりや草むしりを頑張って行きましょう。

 

今日は、重点清掃期間、最後の日でした。

昼休みには、美化委員が玄関のくもの巣取りをしました。高いところまで頑張っていました!

また、各クラスごとに、下足箱掃除にも全員で取り組みました。

月曜日は、学校訪問研修会です。友達と話し合ったり、タブレットを活用したりしながら、担任の先生と楽しく学習してくださいね! 早寝で体調を整え、元気に登校してください。

昨日の答えは、「バター」です。バターは乳製品(New製品)だからです。ちょっと難しかったかな。

 

☆今日のなぞなぞ☆

🎺『上手に演奏すると、「頭がいいね」とほめられる楽器はな~んだ?』

 

【4年生】6月1日の様子

国語では、説明文の学習をしています。

タブレットに教科書の文を写し、線を引いたり印を付けたりしながら考えをまとめました。

社会科では、水について学習しています。先日、じょう水場について調べ、ダムから川に流れ、川の水が浄水場できれいになることを学びました。今日は、前回出てきた「ダム」について調べました。

 

3時間目は、3校合同コンサートでした。すてきな音色でした。「ツルツルの冒険」は参加型のもので、子供たちは手や足でリズムを取ったり、声をだしたりととても楽しんでいました。

昼休み、美化委員は花の苗を植えました。集合時間を守り、時計を見て行動していました。4年生から6年生までの委員で協力してできました。

今日も素敵な姿がたくさん見られました。

1 40 41 42 43 44 49