今日のかみしょっ子
今日から3月。
今日は、登校時の子供たちのすてきな姿をたくさん見付けました!
横断歩道で、おまわりさんが車を止めてくださっていても、しっかりと自分の目で車がこないかを確かめる姿。
おまわりさんに、元気な挨拶やお礼を言う姿。
止まってくださった車の運転手さんにおじぎでお礼をする姿。
朝から、とてもうれしい気持ちになりました!
今日から3月。
今日は、登校時の子供たちのすてきな姿をたくさん見付けました!
横断歩道で、おまわりさんが車を止めてくださっていても、しっかりと自分の目で車がこないかを確かめる姿。
おまわりさんに、元気な挨拶やお礼を言う姿。
止まってくださった車の運転手さんにおじぎでお礼をする姿。
朝から、とてもうれしい気持ちになりました!
今日は、縦割り班のメンバー全員が6年生に向けてかいたメッセージを多目的ホールに掲示しました。
5年生が集め、心を込めて飾り付けしてくれました。
卒業の日まで掲示して、卒業式の日にプレゼントします。
6年生への想いのつまったすてきなものになりましたね!
「もし、雪がたくさん積もったら、みんなで雪遊びがしたい!」と前々から言っていた子供たちの願いが叶い、2月末にも関わらず、たくさんの雪が降りました。
まずは、雪上マラソンをしました!
次に、大きな雪玉を作ろう対決です!
そして、完成した大きな雪玉二つをつなげて、雪像を作りました。
耳をつけたり、目や鼻をつけたりして、パンダの完成です。
最後は、自由時間です。すべり台、雪上鬼ごっこ、雪上相撲、のんびりお昼寝・・・
17人みんなで楽しく活動し、笑顔いっぱいの2年生です!
体育科の時間に、縄とびのいろいろな技に挑戦しています。
1分間チャレンジで跳べる回数が増えたり、二重跳び等の難しい技ができるようになったりして、できることが増えています。
最近は、大縄跳びにも挑戦しています。
なんと、今日は、全員が縄の中に入って、連続して跳ぶことができました。
元気いっぱい、やる気いっぱいの1年生、これからも頑張ります。
お世話になった6年生が、もうすぐ卒業するので、プレゼントづくりに取り組んでいます。
一人一人の似顔絵を飾った「首かざり」を渡す予定です。
今日は、似顔絵が完成し、周りに貼る飾りを折り紙で作りました。
「ありがとう」と「喜んでもらいたい」という気持ちを込めて頑張っています。
どんな作品になるか楽しみですね。
今日は、体育館のワックスがけがありました。
6年生が体育館を水拭きしてくれました。
何往復もしてくれたおかげで、体育館はぴかぴかになりました。
水拭きの後には、先生たちでワックスを塗りました。
頑張った6年生が、ぴかぴかの体育館で卒業式ができるように心を込めて塗りました!
昨晩、学校保健委員会が行われました。
感染対策のため、少人数で、そして、リモートも利用した開催となりました。
始めに、「メディアと体のつながり」をテーマに今年度、学校で取り組んできたことを発表しました。
保健委員会が行った「メディアと体につながりについて知ろうワークショップ」については、児童代表として、保健委員長が発表してくれました。
その後、その取組に対して、学校医さんや学校薬剤師さん、保護者、教員、それぞれの立場からの意見が出されました。
改めて、これからの時代を生きる子供たちにとって、メディアとうまく付き合っていくことの重要さを実感しました。
参加者のみなさんの子供たちの心や体の健康を大切に思う気持ちが伝わってくる学校保健委員会でした!
5年生は、友達になりたい人を英語で紹介する学習をしています。
これまで学習した英語の単語を使って、アニメのキャラクター、スポーツ選手、歌手など、友達になりたい人のできることやすてきなところを英語で発表しました。
友達の発表を聞いて、どんなことを言っているかも聞き取りました。
発表する力も聞き取る力も付いてきましたね!
今日もたくさん雪が降りました。
6年生は、朝の奉仕活動で玄関から体育館への道を除雪してくれました。
全校のために頑張る6年生。
もうすぐ卒業ですが、6年生の頑張る姿を見て下級生が育ちます。
6年生のおかげで、すてきな上庄小学校になりそうです!