いよいよもちつき集会 5・6年生の皆さん ありがとうございました!!

5時間目に、高学年でもちつき集会の準備をしてくれました。

冷たい水をものともせず、杵や臼、蒸し器等を洗ってくれたり、机を準備してくれた6年生。

会場となる体育館を整えてくれた5年生。ぞうきんで体育館をぴかぴかに磨き上げました。
また、明日、協力してくださる方が座る椅子も、丁寧に拭き上げてくれました。

 

 

保護者や地域の方、かみしょっ子、そして、先生方が笑顔いっぱいになるもちつき集会になる子と間違いなしです!

みんなで嬉しい時間を過ごしましょう。

 

 

 

 

 

 

元気に学習しています

今朝は雨でしたが、登校してくる子供たちの姿を見てほっとしました。

「怖くて2時間しか眠れなかった」「寝ていて気付かなかった」など、いろいろな声が聞こえました。

子供たちの様子を、これまで以上に見守っていきたいと思っています。

ご家庭でも、お子さんの様子に気を配っておられたかと思います。ありがとうございます。

今後、何か気になることがありましたら、小さなことでも遠慮なくお知らせください。

1時間目、どの学級でも落ち着いて学習に取り組む姿が見られました。

 

【給食】ゴーセイな日献立(呉西6市共通献立)

今日は、年に一度の「ゴーセイな日献立」でした。
ランチルーム入り口には、献立を説明した資料が掲示してあり、登校した子供たちは興味津々に見ていました。

 

メニューは、

ハトムギ入りしそご飯

ひみうどん汁

ゴーセイなメンチカツ

えだまめサラダ

ゴーセイなミックスゼリー

牛乳 です。

呉西6市の食材を使った献立で、子供たちはいつにも増しておいしく楽しく食べていました。

給食センターの皆さん、おいしい給食をありがとうございました。

 

 

 

 

 

真剣に楽しみながら学ぶ

10月29日は学校訪問研修会でした。

真剣に楽しみながら学ぶ上庄っ子の様子を、たくさんの先生方に参観していただきました。

   

子供たちが力を付けていくために、西部教育事務所の先生方に教えていただいたことを実践していきたいと思います。

【4年生】菊が咲きました!

6月から子供達が育ててきた菊が

きれいに咲いています。

 

 

海浜植物園での菊花展にも出品していました。

 

いよいよ明日は、一人暮らしの高齢者宅を訪問し

菊鉢をプレゼントする日です。

 

「きれいに咲いているのを渡したいよね」

「これを届けたいな」

と、できるだけ花が開花しているものを選んでいました。

自分のことではなく、贈る相手のことを考えていて

とっても優しく温かい心をもっているなと感じました。

 

明日は、お手紙と共に菊鉢を渡します。

喜んでもらえるよう、一人一人が心を込めてプレゼントしてきてくださいね!

【4年生】菊づくり教室

10月23日(水)に、菊づくり教室がありました。

この時期になると、水ごけを取り除き、小粒の赤玉土に替えます。

4年生10人で、運ぶ人、水ごけを取り除く人、赤玉土を入れる人と役割分担をして、声をかけ合い、効率よく活動を進めています。

来年、高学年になるのがますます楽しみになりました。

スプレー菊(バロア)三本立て

先日、菊づくり指導者の金谷さんが、「学校で見ていただけたら」と菊鉢を届けてくださいました。

子供たちが育てているスプレー菊です。

脇芽を上手に育てると、一本の菊から3本に分かれてきれいな花を咲かせるそうです。

4年生は、「こんなふうになるんだ」と驚いていました。

皆さん、ご来校の際は、どうぞご覧ください。

【4年生】なんでも楽しく挑戦

国語の時間では、菊づくりを教えてくださった方に

「感謝を伝える集会」の内容を話し合っています。

クラスみんなで決めるためには…

・みんなが納得する結論にしよう

・「感謝を伝える」という目的に沿って話し合おう

ということを共通理解し、話合いに取り組みました。

 

 

司会グループ、提案者、参加者に役割を分け、

話合いで自分の役割を果たせるように意識していました。

いつも以上に、友達の方を向いて話を聞いたり

友達の意見を聞いた上で、自分の意見を話したりすることができました。

 

話し合いをした結果、新たな議題が生まれたので、

次の国語の時間でも、楽しく話し合いをしましょう!

 

 

また、様々な行事が終わったので

お楽しみ会を行いました。

係がそれぞれみんなで楽しめることを考え、

出し合いました。

千本釣りや宝探し、ビンゴにサッカー等

景品づくりや準備に時間をかけ、

みんなで楽しもうとしていました。

 

できなかったゲームもあるので、休み時間に楽しみましょう!

 

次のお楽しみ会が楽しみですね!

 

1 5 6 7 8 9 28