【全校】2学期最後の日の3時間目
終業式を終え、教室ではそれぞれに応じた学習や活動をしていました。
【1年生】
算数の「けいさんぴらみっど」の学習です。隣同士の数を足し、答えを上に書いていきます。
一人で考える子、隣の友達と一緒に考える子、解き終わった友達と答えを確認し合う子、自分のやり方で解いています。
「先生、これもやっていい?」とやる気のある声が聞かれました。
【2年生】
冬休みのしおりを確認しています。しおりには、多くの文が書いてありましたが、声を合わせて上手に読んでいました。
「私、夢作文書きたい!バスケットボールの選手になりたい!」ここでも、やる気のある声が聞こえてきました。書いた作文を始業式に持ってくるのを待っていますよ。
【3年生】
お休みした友達にミニお手紙を書いていました。元気になるといいなあと思います。
また、2学期を振り返り、1学期の自分と比較していました。
全て終わったらタブレット学習です。それぞれのスピードで取り組んでいました。
【4年生】
国語の学習。
冬の行事を表す言葉を集めていました。「大みそか」「クリスマス」「冬至」などから、どんどん連想していました。年越しそば、クリスマスツリー、クリスマスケーキ・・・。今日はクリスマスイブですね。上庄っ子は、どのように過ごすのでしょうか。
【5年生】
5年生はプリントやドリル学習を行っていました。「どうやって解くが?」と友達に聞いたり、先生に教えていただいたり。
個別学習なのですが私語はなく、一人で真剣に、じっくり取り組む姿は、さすが高学年です。
【6年生】
朝からスキーウェア等を持って登校した6年生。1時間目から雪が降り始め、中休みにはウェアを着込んで用意万端です。
雪だるまをつくったり、雪合戦(女子も男子と対等に投げ合ってました)をしたり、雪の中にダイブして寝転がったりと、雪を満喫したようです。
2学期も、最高学年として、様々な行事や会の準備、片付け等を頑張ってくれました。お疲れ様でした。