【3年生】駐在所へGO!

今日はよく晴れた1日でした!

そんな今日は、社会の学習での警察の勉強です。

上庄駐在所、熊無駐在所から警察官の方が来てくださり、

警察の仕事などについて、お話を聞きました。

 

まず、警察署には、5つの課があり、それぞれのお仕事について教えていただきました。

私たちの身近な、交番や駐在所にいる警察官のみなさんは、地域課に所属しておられるそうです。

地域課の警察官の方は、一番最初に現場に駆け付けるそうで、私たちの安全を守ってくださっています。

気になったことは、質問して解決!

お話を聞いた後は、駐在所の見学に行きました。

普段は見せていただけない、盾や警棒など、

警察官の方が普段使っておられる道具を見せていただきました。

子供たちも、驚きながら見ていました。

 

最後には、パトカーにも乗らせていただきました!

みんな初体験で、わくわくどきどきでした。

 

 

 

お家の方が乗っている車とは違って、

サイレンを鳴らすための、ボタンがたくさんついていたり、

110番の情報が分かるモニターがついていたりと、

パトカーの秘密も知ることができました!

 

 

 

これからの社会の学習も、楽しくなりそうです!

 

 

 

今日見たこと、聞いたことを

ぜひお家の方にも、お話ししてくださいね。

 

 

【3年生】てんびんを使って・・・

算数の学習で、重さについて勉強しています!

まずは、重さ比べをしました。

身の回りの物を使って、一番重い物は何なのかを見付けました。

 

各班、協力しながら重さ比べに挑戦!

 

「初めててんびんを使った!」「家でも作ってみよ!」と

子供たちは楽しそうに活動していました!

ほかにも、ブロックがいくつ分の重さになるのかについても調べました!

重さが数で表せるのはびっくりですね!

これからも重さについて勉強していきます!

 

    

【3年生】りんごの最終回!

1年間かけて、育ててきたりんごの最後の収穫になりました。

一番大きく甘いという、「ふじ」です。

 

今年はかなりの暑さで、実が少なかったようです。

ですが、1つ1つはかなり大きく、立派に育っていました。

そんな「ふじ」を収穫です。

高いところのりんごは、はしごを使ってとりました。

最後の片付けまで、取り組みました。

最後は、6年生にりんごをプレゼントしました。

3年生のみんなも、このりんごと同じように、

ステキに成長していますね。

【3年生】消防署見学!

今日は、社会科見学で、氷見消防署に行ってきました!

まずは、救急車について見学しました!

救急車の中には、血圧計や人を運ぶストレッチャーなど、

たくさんのものが乗っていることが分かりました。

実際に乗せていただき、こんなにたくさんのものが乗っているなんて!

知らなかったことばかりでしたね。

 

次は、ポンプ車やはしご車、工作車の見学をしました。

ポンプ車には、酸素ボンベも乗っているそうです。

 

 

ポンプ車は1800Lの水が入っているそうですよ!

人を助けるためには、工作車が出動するそうです。

たくさんの機械が乗っていましたね。

 

 

ほかにも、放水体験を行いました。

ヘルメットと手袋をつけて、いざ、消火!

「火」の的に、勢いよく放水!

みんな見事に消火完了です!

 

 

最後には、煙中体験!

煙がいっぱいあるテントの中を、歩きました。

短い距離でしたが、煙がたくさんあって前が見えず、

煙の怖さを実感しました。

 

 

今日見たこと、聞いたことを、

お家の人に教えてあげてくださいね。

 

 

見学の後には、

音楽のリコーダーも真剣に取り組みました。

 

 

メリハリが大切ですね。

 

来週も元気に学校に来てくださいね。

 

 

【3年生】りんごパーティーを開催!

今日は、以前に収穫したりんごの「こうたろう」を調理しました!

今回は、「りんごあめ」「すりおろしりんご」「生りんご」の3種類を作りました。

小学校に入学して初めての、調理実習で、ドキドキわくわくの様子でした!

手洗いを済ませて、エプロンを装着し、いざ調理!

りんごあめのグループでは、砂糖を溶かして、

りんごにくぐらせました。

お祭りに売っているようなりんごあめが出来ました!

すりおろしりんごのグループは、

丸いりんごの皮を、ピーラーを使ってむきました。

とっても難しかったですが、慣れてくると上手に出来ました!

 

生りんごのグループでは、包丁を使って、半分に切ったり、スプーンを使って、種をくりぬいたりしました。

とっても丁寧に切ることが出来ました!

 

 

調理を終えて、いただきます!

美味しくいただきました!

 

片付けまで、みんなで協力して行いました!

とっても素早くてびっくりでした!! さすが3年生!

片付けるまでが調理実習でしたね!

りんごあめはお土産になりました。

お家の方と美味しいりんごあめを食べてくださいね。

【3年生】今日は大阪屋ショップです!

昨日に引き続き、社会の学習で、大阪屋ショップのプラファ店に行って来ました!

今日はバスでプラファまで向かいました。

 

バックヤードでは、大きな冷蔵庫や冷凍庫があり、入らせていただきました。

食材によって、保存する温度が違い、美味しい食材を届けるために、

大切に保存していることが分かりました。

 

 

レジのお仕事も体験させていただきました。カメラでバーコードを読みとっているそうです。

 

質問タイムでは、お客さんに満足してもらえるように努力しているということが分かり、

お客さんのために一生懸命工夫していることが分かりました!

 

 

また、お買い物体験も行いました!

お家の方からのお買い物のおつかいにも取り組みました。

たくさんの種類の中から、悩みながらお買い物をしていました。

 

スーパーマーケットの見学で見たことや知ったことを、

ぜひ、お家の人にたくさんお話してくださいね。

【3年生】ムカイストアーに見学に行って来ました!

今日は、社会の学習で、

5・6時間目にムカイストアーに見学に行って来ました。

スーパーマーケットの売り場の工夫や働いている人の工夫など、

実際にお話を聞きながら見学しました。

 

 

バックヤードにも入らせていただき、魚コーナーやお肉コーナー、おそうざいコーナーで売られている商品が作られる様子も見せていただきました!

揚げ物も、温度や揚げ時間など、美味しくするために工夫をしていると教えていただきました。

 

 

バックヤードは、普段は見えないところだったので、子供たちは驚きの連続でした!

 

上庄小学校区にある、身近なスーパーマーケットの秘密をたくさん知ることができました。

 

 

明日は、大阪屋ショップの見学に行って来ます!

1 16 17 18 19 20 27