☆ものの重さを調べよう【3年】

今週から5年生が6年生と一緒に朝の奉仕活動を行います。伝統のバトンを受け取ろうと頑張っている5年生のみなさん、応援していますよ。

火曜の朝活動は「国語スキルタイム」です。どの学年も、読解プリントを中心に基礎的な力を伸ばそうと集中して取り組んでいました。

さて、3年生の理科、最後の単元は「ものの重さを調べよう」です。今日の学習課題は、「同じものの おき方や形をかえたり、細かく分けたりすると、重さはかわるのだろうか」でした。

まず、予想を立てました。9人中「かわらない」と考えた人が8人、「かわる」と考えた人が1人でした。「体重は姿勢をかえてもかわらなかったから」、「ソフトクリームみたいにしたら、重くなりそう」などと、自分の考えを発表できました。

そして、各自がねん土を使って調べました。まず、使うねん土の重さを量りました。

それから、いろいろな形にかえて重さが変化するかどうか調べました。丸める人、細かく分ける人、ダイヤの形にする人、ソフトクリームにする人…、みんな置き方や形を変えて、何度も調べました。

次は、体積と重さの関係を調べましょうね。3連休明けも、上庄っ子は元気いっぱいでした!

明日は、教室のワックスがけのため5限後放課、下校14:15です。

 

 


 

金曜日の答えは、「ソフトクリーム」でした。

 

 

【今日のなぞなぞ】☆

「2人が待ち合わせたのは、な~ん時だ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:動物のお医者さんと言えば…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:「知事」と「獣医」が待ち合わせ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント③:逆にして読んでみると…