【給食】ゴーセイな日献立(呉西6市共通献立)

今日は、年に一度の「ゴーセイな日献立」でした。
ランチルーム入り口には、献立を説明した資料が掲示してあり、登校した子供たちは興味津々に見ていました。

 

メニューは、

ハトムギ入りしそご飯

ひみうどん汁

ゴーセイなメンチカツ

えだまめサラダ

ゴーセイなミックスゼリー

牛乳 です。

呉西6市の食材を使った献立で、子供たちはいつにも増しておいしく楽しく食べていました。

給食センターの皆さん、おいしい給食をありがとうございました。

 

 

 

 

 

11月14日 お昼休みには・・・

お昼休み、校内では子供たちは様々に活動しています。

 

のんびりと過ごす6年生

 

 

 

 

 

 

 

描いたイラストを見合っています。とても上手なので、いつかイラスト展を開いてくれたらいいなあと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室には本を借りに来る1年生がたくさんいました。当番の5年生は、張り切って仕事をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工室では、児童会の6年生が、全校からいただいた募金を集計していました。全校の皆さん、ありがとうございました。

 

 

保健委員会の6年生がプレゼンテーションソフトで歯の磨き方の発表資料を作成していました。

火曜日に見たときより、枚数が増えています。

さすが6年生です。

 

 

 

 

 

真剣に楽しみながら学ぶ

10月29日は学校訪問研修会でした。

真剣に楽しみながら学ぶ上庄っ子の様子を、たくさんの先生方に参観していただきました。

   

子供たちが力を付けていくために、西部教育事務所の先生方に教えていただいたことを実践していきたいと思います。

【1年生】ならべてならべて いっしょにしましょう

29日(火)の学校訪問研修では、1年生は図画工作の授業で「ならべて ならべて」を行いました。

全校にお願いして集めた、箱や缶、ペットボトルキャップなどを、自分が思い付いたことを試しながら、どんどん並べました。

自分たちの活動を振り返ったときに、協力してくれた「全校のみんなと、『ならべてならべて』をやりたい!」という、強い思いがわき上がりました。

 

 

 

 

 

そこで!

今日10月31日の給食の時間に、全校の前で、材料集めのお礼と、明日の中休みと昼休みに、一緒にしませんか、と話をしました。

1年生のお話が終わると、全校から温かい拍手が上がりました。

 

 

 

 

 

 

話をしたのは、希望した人でしたが、座席にもどってきたとき、口々に「きんちょうした~」「しんぞうがどきどきいってた」と大興奮でした。

明日、みんなと楽しく活動ができると嬉しいですね。

 

 

学習発表会後は学習モード

ずいぶん遅いお知らせとなりましたが・・・

学習発表会では集中したすてきな姿を披露した子供たち。

代休後の今日は、学習モードで集中しています。

今後、これまでと違った、どんなすてきな姿が見られるのか楽しみです。

1年生 図画工作の時間

振り返りをしています。楽しく学んだことを振り返ることは、自分の考えを整理することにつながりますね。

 

 

 

 

 

 

2年生 算数 三角形と四角形 学習したことを振り返りながら、自分で問題を解いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 外国語 アーロン先生や電子黒板の音声に耳を傾け、正確に聞き取っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 音楽 リコーダーのテストをしました。きれいな音色が響いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 理科 天気の学習です。雲の動きから天気を予想します。地区独自の言い伝えもあるかもしれません。上庄地区の天気に関する言い伝えがあれば、どうぞ教えてください。

 

 

 

 

 

 

 

6年生

社会科 平氏VS源氏 教科書の画像や動画を見て、800年ほど前の時代に思いを馳せています。

【1・2年生】サツマイモ掘りをしました

1・2年生が畑で育てていたサツマイモの収穫をしました。

保護者の方や地域の方のご協力をいただき、つるとマルチシートを取っていただきました。

友達と協力しながら掘り進めると・・・大きなサツマイモが!

「先生!見て見て!」とうれしそうに報告してくれます。

小さいサツマイモしか見つけられず、残念そうにしている子を見つけると「大丈夫?ぼくのを一つ分けてあげるよ」とやさしく声をかける姿がみられ、思いやりの心も育っています。

家に帰ったら、何にして食べようかと楽しみにしていました。

朝早くからご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

学習発表会が行われました!

子供たちは9月からこつこつと練習を積んできました。

開会式 いよいよ始まります。

     

1年生「ピーターパンのいるしま」

 

 

3年生「盛り上がれ!上庄!」

 

 

2年生「にんじゃ学校 しゅぎょう中」

 

 

5年生「5年オリンピック 目指せ金メダル!」

 

 

4年生「かがやけ!ダンス村」

 

 

6年生「響け!わたしたちのハーモニー!」

 

 

閉会式

 

 

これまでの練習の成果を発揮してくれました。

一人一人が輝く主役となり、笑顔いっぱいの最高のステージとなりました。

1 5 6 7 8 9 25