今日のかみしょっ子

1年生は、タブレットを使って、1学期の振り返りのアンケートに答えました。

初めてのタブレットも上手に使えました!

 

3年生は、メディア利用についての学習をしました。

メディアを使うときに、どんなルールがよいのかについて考えました。

もうすぐ夏休みです。

自分の体と心のために、家族と相談してルールをつくるといいですね!

 

6年生は、「もっとみんなの役に立つ最高学年になりたい!」と活動を行っています。

今日は、学校内の掃除をしてくれました。

いつもは、なかなか掃除できないところを見付けて掃除してくれました。

1学期の間、お世話になった学校に感謝の気持ちを伝えることができましたね。

そして、全校のみんなもきれいな学校で気持ちよく過ごすことができます。

6年生のみなさん、いつも本当にありがとう!

みんな感謝しています。

今日のかみしょっ子

3年生がたまごから育てて、さなぎになっていたモンシロチョウが成虫(チョウ)になりました。

「また上庄に戻ってきてね-」

みんなで、空に飛び立ったモンシロチョウを見送りました。

 

2年生が、育てている野菜のために、かかしを作りました!

グループごとに、アイディアを出し合って、楽しいかかしが出来上がりました!

 

かかしを運び、畑に立てました!

力を合わせて作った4つのかかしが、みんなの野菜を守ってくれそうですね!

 

 

 

 

 

今日のかみしょっ子

3年生が育てているホウセンカの花が咲きました。

ヒマワリもぐんぐん大きくなっています。

毎日、水やりを頑張っているからですね!

6年生が「もっとみんなの役に立つ最高学年になりたい!」と学級会で話し合って、グラウンドやプールの草むしり、グラウンドの危険箇所の点検をしてくれました。

暑い中、休憩を取りながら頑張る6年生に最高学年としての自覚を感じました!

今度は、学校内の掃除や危険箇所の点検をしてくれます。

学校のために、いつも働いてくれてありがとう!

 

 

今日のかみしょっ子

今日は、アウトリーチ活動推進事業の出前オペラがありました。

いつも使っている上庄小学校の体育館が素敵な舞台になっていることに驚きました。

演目は「ヘンゼルとグレーテル」でした。

密を避けるため、4・5・6年生は体育館で、1・2・3年生はリモートで鑑賞しました。

子供たちの感想には、「歌声がきれいでした。きれいな声で歌いながら踊っていてかっこよかったです」「楽器を弾いている人が一人で、いろいろな音を出していてすごいと思いました」「本物のオペラを初めて見ることができて、とても嬉しかったです」と書かれていました。

6年生の感想には、この経験を小学校生活の中の一生の思い出にしたいと書かれていました。

素敵な時間をくださった出演者のみなさん、本当にありがとうございました!

 

 

今日のかみしょっ子

今日は、5年生の家庭科で計量スプーンの量り方の学習をしました。

塩を大さじ1ぱい量りました。

すり切りべらを使わずに、さいばしを使って、すり切りました。

きれいに量ることができて嬉しかったですね。

家でも、ぜひ挑戦してみてください!

 

6年生は、租税教室がありました。

税金がどのように使われているのかをDVDやクイズで楽しく学ぶことができました。

1億円と同じ重さの紙を持たせていただきました。

10kgもあって重たかったそうです。

本物みたいで、とてもドキドキしましたね!

 

今日のかみしょっ子

1年生のあさがおがたくさん咲き始めています。

いろいろな色が咲いて、「次は、何色が咲くかな?」と、毎日、とても楽しみです!

 

1年生は、道徳の学習で、「ひつじかいのいたずら」というお話について考えました。

「いつもうそをついていると、みんなに信じてもらえなくなると分かりました」等と、うそをつくことで、自分もみんなも困ることに気付くことができました。

正直に、気持ちよく生活したいですね!

 

2年生は、音楽の時間に貨物列車を楽しんでいました。

ピアノの音をよく聴いて、速さに合わせて動くスピードを変えていました。

音楽大好きな2年生らしく、体いっぱいに音楽を味わいながら活動していました!

 

 

 

 

今日のかみしょっ子

今日は、七夕でした。

2年生の国語「夏がいっぱい」の学習で、七夕の話をすると、学童にある七夕飾りに願い事をかいたことを教えてくれました。

夏の行事だけでなく、夏の食べ物「すいか」「アイスクリーム」夏の生き物「カブトムシ」夏の花「ひまわり」等、夏のものをいっぱい見付けることができました!

6年生の家庭科の学習で作っていた食品カードが完成しました。

赤・黄・緑だけでなく、6つの食品群ごとにグループで協力しながら、仕上げました。

作った食品カードは、これからの家庭科の学習に使っていきます。

 

 

今日のかみしょっ子

今日は、学校訪問研修会がありました。

どの学年も、いつも通り、真剣に学習する姿が見られました。

 

1年生は、生活科の学習をしました。

自分のできることを考え、これから家族の一員として頑張りたい!という気持ちをもつことができました。

保育園の先生方も見に来てくださり、頑張っているところを見てもらえて、嬉しかったですね!

2年生は、道徳の学習をしました。

自分だけでなく、相手の気持ちを考えて行動することの大切さを学ぶことができました。

いい気持ちポケットがいっぱいになるといいですね!

3年生は、算数の学習をしました。

あまりのあるわり算に、挑戦しました。

これまでのわり算と似ているところや違うところを見付けながら学習しました。

4年生は、理科の学習をしました。

予想したことが本当に合っているのか、みんな興味津々で実験に取り組みました。

結果から分かったこと、考えたことを話し合いました。

5年生は、社会の学習をしました。

調べてきたことをタブレットを使って送信し、そのことから分かったことを話し合いました。

これからもっと調べていきたい!と思ったことを見付けることができました。

6年生は、学級会をしました。

「もっとみんなの役に立つ最高学年になりたい!」と、自分たちのできることは何かを真剣に考え、話し合いました。

これからも、最高学年としてよりよい上庄小学校をつくっていってくださいね!

 

 

1 174 175 176 177 178 213