今日のかみしょっ子

今日は、5年生の家庭科で計量スプーンの量り方の学習をしました。

塩を大さじ1ぱい量りました。

すり切りべらを使わずに、さいばしを使って、すり切りました。

きれいに量ることができて嬉しかったですね。

家でも、ぜひ挑戦してみてください!

 

6年生は、租税教室がありました。

税金がどのように使われているのかをDVDやクイズで楽しく学ぶことができました。

1億円と同じ重さの紙を持たせていただきました。

10kgもあって重たかったそうです。

本物みたいで、とてもドキドキしましたね!

 

今日のかみしょっ子

1年生のあさがおがたくさん咲き始めています。

いろいろな色が咲いて、「次は、何色が咲くかな?」と、毎日、とても楽しみです!

 

1年生は、道徳の学習で、「ひつじかいのいたずら」というお話について考えました。

「いつもうそをついていると、みんなに信じてもらえなくなると分かりました」等と、うそをつくことで、自分もみんなも困ることに気付くことができました。

正直に、気持ちよく生活したいですね!

 

2年生は、音楽の時間に貨物列車を楽しんでいました。

ピアノの音をよく聴いて、速さに合わせて動くスピードを変えていました。

音楽大好きな2年生らしく、体いっぱいに音楽を味わいながら活動していました!

 

 

 

 

1 233 234 235 236 237 296