4月26日「デジタルも アナログも」
4月23日「役になりきる」
4月23日「小走りで」
4月22日「見えないところも」
【3・4年生】校外学習に行きました
待ちに待った校外学習の日。3・4年生は、匠の里と太閤山ランドに行きました。
出発式では、大きな声で「行ってきます」のあいさつをしました。
匠の里では、講師の方の話をしっかりと聞き、お皿やコップなどを作りました。
型紙に沿って粘土の形を整えたり、スタンプで模様をつけたりと、集中して作業をしていました。
一生懸命作ったお皿やコップは、色をつけたり焼いたりしてもらって、6月頃に完成する予定です。
届くのが楽しみですね。
太閤山ランドでは、みんなでおいしく弁当やおやつをいただきました。
お腹がいっぱいになった後は、友達と一緒に仲良く遊びました。
楽しい1日になりましたね。
3・4年生のみなさん、家の人に楽しかった思い出を教えてあげてくださいね。
【1・2年生】校外学習に行ってきました!
今日は、待ちに待った校外学習の日。1・2年生は、富山市ファミリーパークに行きました。
着いたときは小雨が降っていたので、カッパを着ました。
入口から順番に、みんなで動物たちを見学しました。1年生も、2年生も、ちゃんと2列に並んで歩くことができました。
お昼には、雨もすっかり上がっていました。みんなでおいしくお弁当をいただきました。
おやつを食べてお腹いっぱいになったあとは、広場を駆け回ったり遊具で遊んだりと、思いっきり体を動かしました。
ファミリーパークに初めて行った人にとっても、行ったことがあった人とっても、友達と行った今日の校外学習は楽しい思い出になったと思います。1・2年生のみなさん、教頭先生のお話にもあったように、家族にたくさんのみやげ話をしてあげてくださいね。
3年生が初めての習字の学習に取り組みました
今日は、朝から曇り空でしたが、美化委員会の子供たちは、プランターや花壇の花にしっかり水をあげていました。2日ぶりの水に、花たちも喜んでいたと思います。
さて、今日は、3年生の子供たちが、初めて習字の学習に取り組みました。
習字を教えてくださるのは、教頭先生です。教頭先生は、準備の仕方や姿勢、筆の持ち方等について、分かりやすく教えてくださいました。話を真剣に聞いている姿から、3年生のやる気が伝わってきました。これからの習字学習がたのしみですね。
上庄っ子は、休み明けも一生懸命がんばっていました。