合同避難訓練を行いました!

今日は避難訓練がありました。上庄保育園と合同で行いました。今回の想定は、地震・津波・原子力災害です。

地震発生の放送を聞いて、みんな頭を守る行動をとりました。そして、地震が収まった後、グラウンドに避難しました。

次に、津波警報の発令を受け、順番に校舎3階に避難しました。上庄保育園の年中さん、年長さんも一緒でした。

最後に、原子力災害に備え、窓を閉めたり、換気扇を止めたりしました。教頭先生と校長先生のお話を聞いて、今日の訓練が終わりました。

学校安全アドバイザーの方から「子供たちの態度が素晴らしいだけでなく、先生方の行動もキビキビしていて気持ちがよい」とほめていただきました。

いつ起こるか分からない災害に備え、これからも訓練を重ねていきたいと思います。

シーサーづくりにチャレンジ!

みなさん、中秋の名月は見ましたか? これは、今朝の月です。

これから月の形がどう変わっていくのか、晴れた日の夜、空を見上げてみるのもいいですね。

4年生は、図画工作科の教材を扱っている川渕商店の方に教えていただきながら、シーサーづくりにチャレンジしました。

みんな、土粘土の感触を楽しみながら、自分だけのシーサーに仕上げようと真剣に制作に取り組んでいました。

 

出来上がった作品は、学習発表会で展示します。楽しみにしていてください!

 

 

かかし集会がありました!

朝活動の時間に、校長先生のお話を聞きました。

「上庄小学校は明治6年9月10日にできました。明日9月10日は上庄小学校の誕生日です。今年で149歳になります。来年は150周年をみんなでお祝いしましょう。」と話してくださいました。

校長先生は、タイムふろしきを持っていて驚きましたね

5時間目には、5年生の進行でかかし集会が行われました。縦割り班ごとに分かれて、リモートで行いました。

まず、6年生が、かかしの名前やかかしに込めた思い等を紹介しました。どの学年の児童も目を輝かせて、真剣に話を聞いていました。

 

次に、5年生が作った鳥よけも付けました。そして、みんなでかかしにメッセージを書きました。「お米を守ってね」「がんばってね」など、かかしへの優しい言葉がたくさんありました。

 

どの班のかかしも、とても素敵に仕上がりました!きっと、みんなの大切なお米を守ってくれることでしょう。進行を務めた5年生のみなさん、とても立派でした! 素晴らしかったですよ!

 

集会が終わってから、5・6年生が田んぼに行ってかかしを設置しました。協力して倒れないように、しっかり固定しました。

お近くにお越しの際には、上庄っ子みんなの思いがつまったかかしを、ぜひご覧ください!

1 181 182 183 184 185 296