これがオニバスの種?
これまでオニバスのつぼみはいくつも出てきましたが、
今日現在、1輪も開花していません。
少し先端が開きかけ、紫の花が見えたつぼみもあったのですが、
待っても待っても花が咲きませんでした。
多分、閉鎖花なのでしょう。
咲かないのは残念ですが、閉鎖花の方が種を多く残すそうです。
オニバスの葉の近くに赤い物がいくつも浮いていました。
何かの花びらが風に飛ばされてきたのかと思って近付いてみると、球状の物体でした。
これがもしやオニバスの種?
調べてみると、薄紅色の仮種皮に覆われていることが分かりました。
オニバスの種に間違いないと思われます。
この種は、しばらく浮遊した後、水底に沈むそうです。
翌年発芽する種は少なく、数年から数十年休眠してから発芽することもあるとのことです。
花は咲かずとも、確実に子孫を残しているオニバス。
今後も観察を続けます。