3月1日(金)卒業を祝う会
今日は卒業を祝う会です。
朝、1年生の子供たちが心を込めて作った首飾りを、6年教室に届けに来ました。
ちょっと恥ずかしそうに1年生が首飾りを渡すと、「ありがとう」と笑顔で6年生は受け取っています。
いよいよ卒業を祝う会が始まります。
6年生の入場です。1年生と手をつないで入場しました。
1年生の出し物は「6年生とたいけつ ~むかしのあそび~」です。
コマ回し、けん玉、空きかん倒しを競いました。
コマ回しやけん玉は、1年生も6年生もとても上手で驚きました。
2年生の出し物は「新聞紙で遊ぼう」です。新聞紙の上に2年生と6年生のペアが乗り、じゃんけんで負けると、新聞紙を折っていきます。小さくなった新聞紙に乗るために、おんぶやだっこをしている姿が見られました。2年生と6年生が楽しくふれあうことができましたね。
3・4年生の出し物は「まちがいさがし演そう」です。音楽の時間に練習していた「おかしのすきなまほうつかい」と「茶色のこびん」の演奏がとまると幕が閉まります。幕が開いたときに違っているところを見付けます。すてきな演奏を聴くだけでなく、みんな真剣に見ていました。
5年生の出し物は「6年生のおもしろエピソード」です。6年生しか知らない出来事を、ショート劇で紹介してくれました。6年生は昔の出来事を懐かしく思い出すことができましたね。
そして6年生の出し物は「6年生クイズ」です。クイズに答えながら、在校生は6年生のことをもっとよく知ることができました。
6年生から5年生への引き継ぎです。6年生がリーダーとして活動していたことが5年生に引き継ぎされました。5年生の頑張ろうという決意が全校のみんなに伝わりました。
在校生から卒業生に、そして卒業生から在校生に「ありがとう」「がんばって」の気持ちが伝わり、とてもあたたかい卒業を祝う会になりました。
卒業まであと12日です。