10月15日(日)学習発表会
学習発表会のテーマは、「みんな笑顔 思い出に残る迫力満点のステージを届けよう」です。
このテーマには、全校の思いが込められています。みんなで創る学習発表会。一人一人がテーマに向けて、目当てを決めました。今年の学習発表会は、4年ぶりに入場制限がなく、家族や地域の方など、多数の方にお越しいただきました。思い出に残る迫力満点のステージを届けようと、みんな一生懸命に演技をしました。
1年生は「おおきなかぶ」の劇です。大きなかぶを抜くために、おじいさん、おばあさん、孫、犬、猫、ネズミで協力します。みんな大きな声で、一生懸命に演技をしていました。
2年生は「スイミー」の劇です。一人ぼっちになってしまったスイミーが、海の生き物に出会うたびに元気になっていきます。色とりどりできれいな海の生き物をすてきなダンスで表現していました。
3・4年生は体育の発表、「レッツ エンジョイ スポーツ」です。跳び箱、マット、縄跳び、フラフープ、リズムダンスをリズミカルに発表しました。技が決まった時のポーズもかっこよかったです。
5年生は創作劇「水戸黄門 ーイタセンパラ展覧会ー」です。飼育している天然記念物のイタセンパラを題材にして、水戸黄門をアレンジした劇を創りました。みんな役になりきっていました。
6年生は創作劇「歴史の旅へレッツゴー!」です。台本も衣装も、すべて子供たちが考えました。お互いの動きを見合い、どのようにすればよいか子供たち同士で相談しながら創りあげました。子供たちの生き生きとした表情が印象的でした。
獅子舞クラブによる「十二町子供獅子」です。子供たちは、天狗とかしらに分かれて、力強い獅子舞を披露しました。太鼓、笛、かねの音とともに、「イヤサー」のかけ声も体育館に響き渡りました。万尾獅子舞保存会の方々にご協力いただき、大いに盛り上がりました。
図画工作の時間に作った作品です。
一人一人の個性が光っています。
学習発表会を終え、子供たちはとても満足している様子でとびきりの笑顔になりました。見に来られた家族や地域の皆さんも笑顔になりました。テーマのように「みんな笑顔」になりました。子供たちの思い出に残る学習発表会になりました。