7月29日(土)夕べの集い
6年生の子供たちが企画した「夕べの集い」を行いました。
「夕べの集い」は、保護者の方が子供の頃から行っている、十二町小学校の行事です。
子供たちが意見を出し合い、試行錯誤しながら、約2か月間準備をしてきました。6年生の子供たちは、4,5年生だけでなく、PTA児童委員の皆さんにも、事前に協力をお願いしました。
子供たちが考えた夕べの集いのテーマは「みんなで仲良く楽しもう」。参加してくれる下学年や保護者の方々だけでなく、協力してくださるPTAの皆さん、そして企画運営する子供たち自身も楽しむことができる「夕べの集い」になりました。
当日の準備の様子です。それぞれのお店で、子供たちが協力して楽しそうに準備をしています。
いよいよ開会式です。
たくさんの方が参加してくださいました。朝日丘小学校の子供も参加してくれました。
お化け屋敷
会場もお化け屋敷らしく、様々な工夫がされています。お化けになりきっている子供たちの演技力は満点です。怖がって、会場に入ることができない子供もいました。
スーパーボールすくい
丁寧にやさしくルール説明をしています。みんなが楽しめるように、スーパーボールが1つもすくえなくてもいくつかもらえたり、ラッキーくじが準備されたりしています。
水鉄ぽう的当て
様々な大きさのペットボトルを的にして、水鉄ぽうで倒します。ペットボトルによって得点が違い、倒れたペットボトルの合計点を競います。
宝探し
個人戦とチーム戦があります。
見付けたボールによって得点が違います。クイズもあり、正答するとくじをひくことができ、得点が加算されます。
ソフトダーツ
PTA児童委員の方が担当してくださっています。
さいころの目の数でダーツの回数が決まります。得点によってもらえるお菓子の数が変わります。
閉会式で、表彰もありました。小学生だけでなく、幼い兄弟の名前が呼ばれると、大きな拍手がわき起こりました。
夕べの集いを終えた子供たちは、やり遂げた満足感でいっぱいの様子でした。
計画、準備、協力依頼、片付けなど、全て子供たちが主体となって行いました。うまくいかないこともありましたが、みんなで協力して乗りこえることができました。子供たちが、また一つ大きく成長したなと感じています。
ご協力いただいたPTA児童委員のみなさん、そして、参加してくださったご家族のみなさま、どうもありがとうございました。